400年立ち入り禁止だった久能山の禁足地に入れるぞ! 山頂にある伝説の愛宕神社と、久能城時代の手付かずの遺跡

10月某日、私の元にJR東海から気になるメールが届いた。静岡県の久能山東照宮がJRと組んで、凄まじい計画を立てているらしいのだ。

なんでも東照宮ができてからの400年間、神職以外は誰も立ち入ることが許されなかった禁足地に、3日間限定かつ人数限定で一般人でも入れる機会を作るというのだ。

具体的には2024年12月14日と、2025年1月25日、そして3月2日を予定しているそう。その実施に先駆けてプレスツアーを行うというのである。そいつは、行くっきゃないだろ……!!

久能山東照宮の特別な御朱印も

・久能山東照宮

ということで、やってきました久能山東照宮。私は2023年の『どうする家康』に関連した『どこ行く家康』キャンペーン以来である。

今回も案内してくださるのは久能山東照宮の齋藤曜さん。井上靖の熱狂的なファンだそう。

さて、禁足地に入れるというのはどういうことなのか? 詳しく聞くと、JR東海が新しく富士山にフォーカスしたキャンペーン「もれなく富士山」を始めたらしい。

その一角として、久能山東照宮ではこの機に、400年前の創建以来、ずっと禁足地だった境内から山頂までを、日数と人数限定で一般に公開する試みを行うというのだ。

詳しくは「もれなく富士山」のキャンペーンページを見ると良いだろう。

国宝の社殿を貸し切りにして昇殿し、参拝と精神修養を行った後、禁足地に入って山頂の愛宕神社までいく約3時間のツアーとなっている。特定の3日間のみ実施で、各日20人限定で1人7000円。

通常なら結婚式をしたり、5000円からの何らかの祈祷でしか昇殿できない。そこに御朱印と禁足地ツアーがセットになって7000円は破格……! 

しかしこれは、思っている以上に凄い話だぞ……。久能山東照宮のある場所はかつて久能城だったが、家康が死んだ際に遺言に沿ってこの地に葬られ、二代目将軍秀忠の命で東照社(今の東照宮)の造営が行われた。

それ以来ずっと禁足地なので、このツアーに参加した場合、部外者としては400年ぶりの久能山登頂者になるわけである。

しかも完全に森となっている禁足地のエリアは、齋藤さんいわく今まで一度も発掘調査がされてないそう。久能城時代の遺構がそのまま人知れず残されているわけだ。

それ等も諸々目にしつつ、部外者は400年間誰もその実在を確認できていない、山頂にある愛宕神社に参拝可能。これはもう、伝説のツアーだろう。

(広告の後にも続きます)

・国宝

禁足地は言うまでもなく神聖なエリア。まずは社殿にて精神修養して心身を整えねばならぬ。ということで、国宝の社殿へ。

この内部については前回の記事で多く写真を掲載しているので、そちらを見ていただきたい。

江戸時代の最高峰の建築物は、生きているうちに1度は目にしておくべきだ。内部は時代ごとの修繕の様子が分かるよう、あえて特定の年代のままな箇所があるなど、その辺のストーリーもとても面白い。

恐るべきことに、ここで聞ける話はググっても出てこない情報ばかり。Googleは令和の神かもしれないが、東照大権現の神秘はGoogleの知すら及ばぬ高みにあるということだ。これが家康の威光か。

内部は全てが唯一無二。例えばこの石の間に敷かれた縁が赤い畳(繧繝縁・うんげんべり)だが、現代の畳とは構造が違い、職人がいないので再現不可能だという。

今回は新しく面白い話もいくつか聞けた。そのうちの1つを紹介しよう。社殿は総漆塗りで50年ごとに塗り替えている。前回の塗り替えは2006年に完了した。

つまり次は2056年ということになるが……実はすでに始まっているという。えっ、まだ30年もあるのに? 驚く我々を前に、嬉しそうにどこからともなく木の板を取り出した齋藤さん。

この板は久能山東照宮の社殿の漆塗りの構造を示したものらしい。見た感じ、30を超える層に分かれている。

裸の木の状態から、この板で言うと上から順に、異なる層で塗り分けられている……ということらしい。そして塗り替える際は、下から順にこの塗装を剥がしていくのだ。

恐ろしく気の遠くなる作業。30年も前から作業を開始するわけだ……! すでに開始されているのは、この剥がす行程。

私が行った時には、剥がした部分とそうでない部分の境目が社殿の正面向かって右手側の床にあり、外からでも見えるようになっていた。色が濃い方が剥がした部分だ。

明らかに色が違うので、すぐにわかる。直近で行く予定の方はぜひ外からでも探してみると面白いだろう。