宮澤喜一元首相
非自民8党派の細川護熙連立内閣が誕生し、戦後55年体制が崩壊したのは1993年8月のことだった。
この衆院総選挙に先立つ同年5月、テレビ番組内で田原総一朗からインタビューを受けた当時の宮澤喜一首相は、「ここで政治改革ができなければ、民主主義は危機に陥る」「私はやるんです。この法案を何としても成立させたいんです」として、6月に会期末を迎える国会で「政治改革関連法」を成立させる意向を強調した。
【関連】「自信があるから産んだんです」略奪愛も辞さなかった恋多き女優・萬田久子の覚悟と代償 ほか
同年3月には東京佐川急便事件に関連して、金丸信元副総理がおよそ10億円の脱税容疑で逮捕・起訴された一件もあり、世間からは政治家に厳しい目が向けられていた。
若手議員たちからは「カネのかからない政治を目指すべき」として、小選挙区制度などを含む政治改革関連法の成立を強く望む声が上がり、これを宮澤に直談判した中には若き日の石破茂もいた。
また、自民党最大派閥である竹下派の長として君臨してきた金丸の失権は、その座を狙う者たちによる新たな権力争いを呼ぶことになり、政治改革の問題は党内における政争の道具としても使われることになった。
88年6月に発覚したリクルート事件以降、世間から厳しい目を向けられてきた「政治とカネ」の問題に決着をつけることは、同事件で容疑をかけられた一人である宮澤にとっても重大事であった。
事件発覚時に大蔵大臣だった宮澤は、リクルート・コスモス社の未公開株を譲渡されたことについて「秘書が自分の名前を利用した」と弁明し、事件との関わりを否定したが、倫理的な責任を問われて大臣を辞任していた。
政治改革は宮澤自身にとってのケジメでもあったのだ。
「嘘つき解散」で惨敗し党総裁を辞任
しかし、宮澤は党内の意見をまとめきれず、法案成立を次の国会へと先送りした。
そして、これに反発した野党から内閣不信任案が提出されると、小沢一郎、羽田孜ら多数の自民党議員たちが賛成票を投じた。
解散までの経緯から「嘘つき解散」などと揶揄されたが、これに対して宮澤は「嘘をつこうと思って嘘をついたわけではありません。結果として、なかなか難しくて思うようにならなかった」と話している。
こうして行われた衆院総選挙で、自民党は多くの離反者を出して大敗。宮澤は責任を取って党総裁を辞任した。
一連の経緯から宮澤に対しては、指導力不足を問う声もあった。
だが、自民党の分裂から選挙大敗という流れは、竹下派における権力闘争に起因する面が強く、これを宮澤のせいにするのはいささか気の毒だろう。
宮澤にしてみれば恨み言の一つも言いたいところだが、退陣のあいさつでは「知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず」と論語から引用しつつ、党内の融和を求め、国民の負託に応えなければならないことを強調した。
首相としての宮澤はリクルート事件の余波から政治不信が根強く残る中、経済面ではバブル崩壊直後の難局にあった。
また、90年の湾岸戦争に端を発した国連平和維持活動(PKO)への協力の是非や、世界的な貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)で求められたコメ市場の部分開放など、外交面においても歴史的難題への対処を迫られていた。
PKOは左派陣営から、コメの関税引き下げについては国内農家から強い反発があり、少しでも舵取りを間違えれば自民党そのものが消えていたかもしれない。
これらの政治結果に対する賛否はともかく、いずれも大過なく処理してきた宮澤の手腕は改めて評価されるべきだろう。
(広告の後にも続きます)
長女が「父は酒乱でした」
98年に発足した小渕恵三内閣において、首相経験者としては異例の大蔵大臣就任となったのも、その問題解決能力を高く評価されてのことだった。
宮澤は官僚時代の51年、サンフランシスコ講和会議に全権随員として参加しており、英語は通訳なしで海外首脳と会談できるレベル。92年にジョージ・ブッシュ米大統領が来日した際、首相官邸で行われた晩餐会で大統領が失神するハプニングが起きた。
だが、宮澤は慌てることなく対処し、事後の海外報道陣に向けた記者会見には一人で臨んで、事の経緯について英語で質疑に応じている。
このように能力の高さは間違いなく、早くから党内で「ニューリーダー」として持ち上げられていた。
にもかかわらず72歳で首相に就任するまで時間がかかったのは、田中角栄や中曽根康弘に嫌われるなど、議員間での人望がなかったせいだといわれる。
議場で英字新聞を読むエリート仕草や、極端な学歴偏重主義も鼻についた。
また、宮澤の長女が「父は酒乱でした」とエッセイに記したように、酒癖もかなり悪かった。
酔えば他人の悪口を吐き散らかし、延々と相手に絡んだそうで、大平正芳が首相に就任した直後の酒席で、宮澤は「大平君が総理総裁とは滑稽だ」と放言し、これを伝え聞いた大平とは一時、絶縁状態になったという。
文/脇本深八
「週刊実話」11月28日号より
宮澤喜一(みやざわ・きいち)
1919(大正8)年10月8日生まれ。東京府出身。本籍地は広島県。東京帝国大学法学部卒。42年、大蔵省入省。’53年、参議院議員選挙に出馬して当選。67年からは衆議院に鞍替えして連続12回当選。内閣総理大臣をはじめ、大蔵大臣、外務大臣、通産大臣など要職を歴任する。2007(平成19)年6月28日、老衰のため死去。