いずれくる「おひとりさまの老後」に備える4つの準備

生涯結婚しない人の数が増え、ひとりで老後を迎える人は多くなると予想されています。「おひとりさまの老後」が豊かに過ごせるかどうかは、若いうちからの準備や心構えが大切です。この記事では、おひとりさまの老後を快適に過ごすために考えておくべきことを紹介します。

【住まい】おひとりさまならではの選択も

老後は住まいをどうするかも重要な問題です。持ち家と賃貸、それぞれにメリットデメリットがあります。

【あわせて読みたい】老後の住まいを選ぶポイント!リタイア後も安心して暮らせる住まいとは?

持ち家

持ち家の場合、老後で収入がなくなったときでも、それまでにローンの支払いが完了していれば家賃を支払う必要がありません。住む場所があるという安心感はとても大きなものです。また必要に合わせてバリアフリーにするなどリフォームが自由にできる、というメリットもあります。
ただ持ち家には固定資産税がかかったり、定期的なメンテナンスをしたりする必要があります。マンションの場合は住宅ローンの支払いが終わっても、管理費や修繕積立金などを払い続ける必要があります。

賃貸

賃貸の場合、そのときの収入に合わせて引っ越しすることで支出を減らすことができます。生活環境が変わったときにも、柔軟に対応できるのも賃貸のよいところです。また家のために貯蓄を減らす心配もありません。
しかし家の中が使いにくくなっても、リフォームをすることはできません。収入がなくなっても毎月一定の金額の支出が続いていくため、事前にその分としてある程度の貯蓄をしておく必要があります。さらに物件によっては高齢の方は賃貸の契約を断られるケースもあります。

老人ホーム

老人ホームに入るという選択肢も考えられます。
民間の介護付き有料老人ホームは、食事や清掃などスタッフのサービスが受けられ、介護の必要がない人でも入居することができます。部屋は原則個室です。入居金はかからないところもありますが、月額の費用はかかります。さらに毎月の生活費や医療費などは別途必要になってくるので、かなりの貯蓄が必要です。

【あわせて読みたい】老後の住まい「老人ホーム・介護施設」の基礎知識

(広告の後にも続きます)

【孤独感】積極的に外部とのコミュニケーションを

老後に家の中にずっとひとりでいると、精神的に落ち込んでしまうことがあります。それを防ぐには、定期的に他者と交流したり、コミュニティに参加したりすることなどが考えられます。そのような場所はどうやって見つければよいのでしょうか。

【あわせて読みたい】定年後も生き生きと過ごせる趣味7選

趣味のコミュニティに入る

スポーツや絵画教室、音楽サークルなどのコミュニティには、自分と共通の趣味をもっている仲間が集まっています。活動すれば趣味を楽しみながら気の合う友達ができるでしょう。地域の公共施設や体育館などでは、定期教室やサークルの会合が頻繁に行われています。少しでも興味のある分野があれば、積極的に参加してみましょう。

地域の集まりやボランティア活動に参加する

地域のイベント、お祭りやボランティア活動などに参加することで、家の近くで自分の居場所を見つけることができます。全国各地にある福祉協議会などのボランティアセンターでは、ボランティアの受付や相談が頻繁に行われています。また地域に密接した情報交換も行われています。場所によってはボランティア体験プログラムを用意しているところもあります。また地域の行事では、幅広い年代の人たちと触れ合うこともできます。

副業を始める

定年を迎えてリタイアした後でも働きたいと思った時、現役の今から小さな副業を始めていれば、将来その仕事を本業にすることもできます。失敗しても学ぶ経験をたくさん積んでおけば、ノウハウも蓄積されます。今から少しの時間を見つけて副業について学んだり、成功事例を調べてみたり、実際に試してみたり、試行錯誤を続けてみましょう。

貯蓄額に大きく響かない程度の少額資金で行えば、気軽にスタートできるはずです。たとえ得られる収入が少なかったとしても、定期的に頭や体を動かしたり、目標を作ったりすることで、孤独とは無縁の生活を送れるでしょう。

【あわせて読みたい】会社員の副業はじめ方ガイド~副業の種類や注意点を解説~