パーソナライズされた聞こえを実現!AI搭載補聴器「フィリップス ヒアリンク 50」登場

2024年6月19日(木)、フィリップスのAI搭載補聴器の新モデル「フィリップス ヒアリンク50」が発売されました。

聴力の衰えは加齢とともに避けられないように思えますが、補聴器を装用することで聞こえにくさをカバーすることができます。

聴力の低下により、認知症のリスクが高まると言われていますが、まだまだ補聴器を利用する人の数は少ないそう。

良い聞こえは、人や社会とのつながりを維持するうえで大切なこと。

発売にあたって開催された新製品発表会では、補聴器自体の進化と合わせて「聴覚ケア」の重要性も知ることができました。

シームレスかつクリアに会話を聞き取るフィリップスの新モデル

フィリップス ヒアリンク補聴器は「人とつながる、世界とつながる」をコンセプトに開発されています。

今回発売された新モデルは、前世代で登場したAI(人工知能)サウンドテクノロジーをさらに進化させ、ユーザー中心設計をもとに開発。

新機能としてモーションセンシング技術を駆使した「サウンドガイド」機能が搭載されました。

「サウンドガイド」機能の特徴は、ユーザーの“動作や動き”を検知・分析し、その情報を“補聴器の聞こえ”に反映させること。

会話中に耳を傾けたり、頭や身体を動かすことがありますが、その“動作や動き”を読み取って“補聴器の聞こえ”に反映させるというから驚きです。

たとえば、難聴になると騒がしい環境での会話の聞き取りが難しくなるのは、脳が無意識かつ瞬時に行っている音の聞き分けが困難になるからだだとか。

「サウンドガイド」機能があれば、ユーザーの動きに合わせて音を自動的にカスタマイズ。

にぎやかな場所での対話や複数人での会話、騒がしい街中で友人に声をかけらえる、といった日常生活で直面するさまざまなシーンでシームレスに働き、会話を聞き取りやすくしてくれます。

発表会では、そうした騒音に囲まれているシーンでの聞こえ方を再現。

レストランで、雑多な交差点で、パーティ会場で、1対1の会話では目の前にいる相手の声を聞き取りやすく焦点をあて、複数人との会話ではうなずいたり横を向くたびに左右の声を聞き取りやすく調整。

街中を歩けば、体の動きに合わせて周囲の音が聞こえるように働くなど、動作・動きと周囲の環境にあわせて聞きたい音を最適化します。

また新モデルでは、Bluetooth(R) 低エネルギー(LE)を利用した次世代音声規格「LE Audio」にも対応。

音楽やテレビ番組、映画音声などがダイレクトに補聴器に届き、高音質かつ低消費電力で長時間楽しむことが可能になりました。

iPhone とiPad(※iPhone11以降かつiOS15.2以降、iPad OS 15.2以降で動作するiPad対応)および一部のAndroid端末(※LE Audio非対応の場合は別途アクセサリーが必要)では、ハンズフリーの通話にも対応しています。

(広告の後にも続きます)

モチベーションアップ!専用アプリの“はげまし”機能

新モデルと同時にリリースされた専用アプリ「Philips HearLink 2(※iOS15およびAndroid 8.0以降に対応)」には新機能「フィリップス ダイアリー」があります。

「フィリップス ダイアリー」は、ユーザー自身で一日の装用時間の目標を設定し、1日の使用時間を確認できる機能とのこと。

どうしてこの機能が?と思ったのですが、補聴器を使いこなすには、毎日少しずつ装用時間を延ばし、慣れさせていくことが大切なのだそう。

せっかく補聴器を使い始めても、補聴器を通して聞こえる音に慣れていなければ、音が大きい、うるさい、といった不快感を覚えやすくなってしまいます。

「フィリップス ダイアリー」は、「3日連続で目標達成しました」などの個人の目標達成に向けたアドバイスを通知してくれ、補聴器に慣れていくことをサポート。

段階的に使用場面を増やしたり、はげましながら自分のペースでトレーニングできるので、心強いパートナーになってくれそうですね。