快適で暮らしやすい住宅にするには、家の中で生活する際に行き来する「生活動線」を意識して間取りをつくることが大切。しかし、生活動線の種類や特徴、効果的な間取りを知らない方も多いのではないでしょうか。
今回は、生活動線に優れた平屋住宅をご紹介!生活動線の種類や、生活動線を確保する間取りづくりのポイントを解説します。
生活動線とは
家づくりで度々耳にする「生活動線」とは、キッチンや水回りなど、家の中で生活するにあたって行き来する動線のこと。生活動線を意識して間取りをつくることで、暮らしやすい住宅に仕上がります。
生活動線は「家事動線」「衛生動線」「来客動線」「通勤動線」の4種類があり、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。4つの動線について、見ていきましょう。
家事動線をつくるには?ポイントは回遊性
家事動線とは、料理や洗濯などの家事をする際に行き来する動線のこと。家事はなにかと時間や労力をとられるため、快適な家事動線をつくることが大切です。
買い物からそのままキッチンにつながる動線
キッチンやパントリー付近に勝手口を設けておくと、買い物からそのままキッチンにつながる動線を実現できます。玄関からキッチンの距離が遠い場合、重い荷物を抱えてキッチンまでたどり着くのは意外と大変。家の中だけでなく外からの生活動線も工夫することで、家事の負担が軽減されます。
洗濯は「洗う→干す→たたむ→しまう」をぐるぐる回れる動線に
洗濯は家事の中でもとくに時間が要るため、面倒と思う方も多いのではないでしょうか。ランドリールームを大きくして「洗う→干す」の動作をひと部屋で完結できるようにしたり、ランドリールームから物干し場、クローゼットへの動線を回遊性のあるものにすることで、洗濯の負担を減らせます。
衛生動線をつくるには?水回りをチェック!
生活動線のなかで、最もプライバシーの配慮が求められるのは水回りスペースです。水回りスペースを行き来する衛生動線は、しっかり作りこむことでストレスなく生活できます。
水回りは一か所に
洗面所と浴室・脱衣室は1か所にまとめておくと効率よく生活できるためおすすめです。
また、新型コロナウイルス感染症の影響で玄関付近に洗面台をつけるケースも増えています。帰ってきたらすぐに手洗いうがいができる生活動線になっており、大変便利ですよね。
来客動線をつくるには?ポイントは生活空間を見せない動線
生活動線で意外と忘れがちなのが、家にお客さんが来た際に行き来する来客動線です。来客動線をつくる際は、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。
生活空間を見せない
客間やトイレに行く際リビングを通らなければいけない動線の場合、生活空間が垣間見えてしまうためお互いに気まずい思いをすることも。玄関から客間まで直接廊下でつなげたり、トイレに行く際リビングを通らなくてもよい来客動線をつくることで、生活感を与えない住宅にできます。
通勤動線とは?
通勤・通学で家の中が混みあう朝は、通勤動線を考慮していないと使い勝手の悪い住宅になることも。
快適に通勤・通学の準備ができる通勤動線をご紹介します。
玄関にシューズクロークを設置
玄関にシューズクロークを設置して、仕事で毎日必要なジャケットや部活の道具などを収納しておくと朝に物を探すことがなくなり、スムーズに家を出られます。
(広告の後にも続きます)
生活動線に優れた平屋の事例をご紹介!
ここからは、生活動線を考え抜かれた平屋の事例を画像とともにご紹介!ぜひ家づくりの参考にしてみてください。