初夏から秋にかけて、青紫の花を咲かせるブルーサルビアをご存じでしょうか。暑い時期に涼しげなブルーの花穂を立ち上げて一斉に開花するので、夏のクールガーデンの演出に一役買ってくれるうえ、約半年間咲き続けるのも魅力です。丈夫な性質で植えっぱなしにしても元気に育つので、ビギナーにもおすすめの夏の花。この記事では、そんなブルーサルビアの特徴や育て方についてご案内します。
ブルーサルビアの基本情報
Photo Win1/Shutterstock.com
植物名:サルビア・ファリナセア
学名:Salvia farinacea
英名:mealy sage
別名:ブルーサルビア、ミールセージ
和名:ケショウサルビア
科名:シソ科
属名:サルビア属
原産地:北アメリカ
分類:半耐寒性多年草(一年草扱い)
ブルーサルビアは、シソ科サルビア属の半耐寒性の多年草(日本では一年草扱い)。原産地は北アメリカです。初夏に種を播いて育苗すると、夏から晩秋にかけて長く咲いてくれます。暑さには強いのですが、寒さには弱いので、日本の寒い冬を乗り越えられずに冬前には枯れてしまいます(ただし本来は多年草なので、暖地では越冬することもあるようです)。寿命は半年くらいで、ライフサイクルの短い植物といえます。
(広告の後にも続きます)
ブルーサルビアの花や葉の特徴
mariokinhed/Shutterstock.com
園芸分類:草花
開花時期:5〜10月
草丈:25〜50cm
耐寒性:弱い
耐暑性:強い
花色:青、白
成長すると背丈が25〜50cmほどになり、花壇の中段あたりに向いています。花茎をすらりと上げて穂状になり、縦のラインが強調されるのでガーデンに立体感を出すことができます。花色は、青のほかに白や2色咲きの品種もあります。
ブルーサルビアの名前の由来や花言葉
CuteIdeas/Shutterstock.com
ブルーサルビアという名前は、じつのところ通称。この花が一般に出回り始めた頃、サルビアといえば赤い花のサルビア・スプレンデンスのほうが圧倒的に知名度が高かったため、それと区別して覚えやすいように、ブルーサルビアの名称で流通するようになりました。また、青花よりも後発で白花も出回るようになり、「白花のブルーサルビアとはこれいかに」という混乱を回避するために、現在はサルビア・ファリナセアと呼ばれることも多くなっています。
ブルーサルビアの花言葉は、「永遠にあなたのもの」「爽やか」など。これは花色や長期間咲き続けることにちなむとされています。