【調べ学習】自分のまちの防災マップを作ろう!

災害(さいがい)を体験(たいけん)して学びを深めよう

いつ起こるか分からない災害(さいがい)に対し、自分ごとにするためには、実際(じっさい)に体験(たいけん)してみることが大切です。

ここでは全国にある、体験しながら学べる、防災体験施設(ぼうさいたいけんしせつ)をしょうかいします。

札幌市民防災(さっぽろししみんぼうさい)センター(外部リンク)

地震(じしん)や消火、暴風(ぼうふう)コーナーなど、災害(さいがい)の種類(しゅるい)ごとの体験(たいけん)を通じて、防災(ぼうさい)の知識(ちしき)や災害(さいがい)が起きたときにどのような行動をとればよいか、学ぶことができます。

KIBOTCHA(キボッチャ)(外部リンク)

東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)で被災(ひさい)し、取りこわしが決まっていた小学校を修復利用(しゅうふくりよう)した防災体験施設(ぼうさいたいけんしえつ)。遊びながら防災(ぼうさい)を学べるアスレチックジムや、「防災(ぼうさい)キャンプ」といった実践(じっせん)プログラムも提供(ていきょう)しています。

東京消防庁(とうきょうしょうぼうちょう)都民防災教育(とみんぼうさいきょういく)センター 防災館(ぼうさいかん)(外部リンク)

地震(じしん)のゆれ体験(たいけん)、消火活動や、火災(かさい)のけむりからの避難(ひなん)の仕方など、楽しみながら防災(ぼうさい)に関(かん)する知識(ちしき)や技術(ぎじゅつ)が学べる施設(しせつ)。東京都内に池袋(いけぶくろ)、立川市、墨田(すみだ)区の3カ所にあり、それぞれでツアーも実施(じっし)しています。

そなエリア東京(外部リンク)

首都直下地震(しゅとちょっかじしん)を想定(そうてい)した、発生直後から避難(ひなん)するまでを実物大ジオラマで体験(たいけん)できる体験学習(たいけんがくしゅう)ツアーを提供(ていきょう)。防災(ぼうさい)に関(かん)する基本の備(そな)え、一人一人ができる備(そな)えが学べる学習コーナーもあります。

名古屋市港防災(なごやしみなとぼうさい)センター(外部リンク)

大きな地震(じしん)を体験(たいけん)できる地震体験室(じしんたいけんしつ)、南海トラフ巨大地震(きょだいじしん)を想定(そうてい)した津波(つなみ)の3D映像(スリーディーえいぞう)など、リアルな体験(たいけん)を通じ防災(ぼうさい)を学べます。

大阪市立阿倍野防災(おおさかしあべのしぼうさい)センター あべのタスカル(外部リンク)

「減災(げんさい)を学ぶ」「消化を学ぶ」「津波避難(つなみひなん)を学ぶ」といった、自分に必要(ひつよう)な知識(ちしき)や技術(ぎじゅつ)を選(えら)んで学べる体験型防災学習施設(たいけんがたぼうさいがくしゅうしせつ)。30分~120分のいろんなコースが用意されています。

福岡市民防災(ふくおかしみんぼうさい)センター(外部センター)

「VR防災体験(ブイアールぼうさいたいけん)」「避難体験(ひなんたいけん)」「消火訓練(しょうかくんれん)」「地震体験(じしんたいけん)・強風体験(きょうふうたいけん)」の4つのコーナーを続(つづ)けて体験(たいけん)できます。防災(ぼうさい)に関(かん)する知識(ちしき)や行動力を身につけることができます。

ここでしょうかいした施設(しせつ)のほかに、全国にはたくさんの防災体験施設(ぼうさいたいけんしせつ)があります。調べて足を運んでみましょう。

【自由研究お助けプロジェクト】記事一覧(きじいちらん)