2024年10月から火災保険料が値上げされる予定です。物価高で何かと物入りな中、約10%引き上げられる模様です。値上げの理由や具体的な内容、保険料を抑えるためのポイントについて解説していきます。
火災保険の補償内容、火災保険料の決まり方
火災保険とは、住居が火災で焼失した時や、落雷・爆発・風災・雹(ひょう)災などの損害時に保険金が支払われるものを指し、住宅火災保険とも言います。さらに、豪雨による床上浸水や土砂崩れに備える水害補償、台風被害に備える風災補償など、広範囲に補償してくれる保険を「住宅総合保険」といい、多くの方が加入しています。
万一時の備えとして必要な火災保険ですが、保険料はどのように決まるのでしょうか。保険料は「純保険料」と「付加保険料」の2つで構成されています。
純保険料は、保険金の支払い原資となる部分。付加保険料は、保険運営の必要経費や保険会社自身の利益に当たる部分です。各保険会社が独自に計算し保険料を決めますが、そのうち純保険料は、「参考純率」という保険料率を基に決められています。これが、今回の値上げに影響しているのです。
(広告の後にも続きます)
2024年10月から火災保険料の値上げが決定
参考純率は、損害保険料率算出機構が定めます。同機構は、2023年6月に金融庁に届け出を行い、参考純率を引き上げると発表しました。それによって、保険会社が火災保険料の見直しを行うことになったのです。2024年10月から大手保険会社を中心に保険料が引き上げられます。
しかし、既に加入している火災保険は、今の契約のままで良いため当面の保険料には影響しません。次の更新時に、新たな料率で計算された保険料が適用されます。