小学生のためのSDGs入門記事。第16回は、目標(もくひょう)2「飢餓(きが)をゼロに」について考えてみましょう。
みなさんは、お腹(なか)がすいて食べ物がほしくてたまらないのに、何も食べられない状態(じょうたい)を想像(そうぞう)できますか?
それが長く続(つづ)くと、体が弱(よわ)ってしまい、命に関(かか)わることがあります。ずっとごはんが食べられず、体を動かすために必要(ひつよう)な栄養(えいよう)が得(え)られない状態(じょうたい)のことを「飢餓(きが)」といいます。
世界には、十分(じゅうぶん)な食べ物を得(え)られない人がたくさんいて、その数はどんどん増(ふ)えています。このままでは2030年になっても世界全体で6億(おく)人以上が飢餓(きが)に苦しんでいるだろうと予測(よそく)されています。
どうすれば、みんなに十分な食べ物が行きわたるのでしょうか?
連載(れんさい)【小学生SDGsジャーナル】記事一覧(きじいちらん)
世界で起きている問題
飢餓(きが)で苦(くる)しむ人の増加(ぞうか)
世界には飢餓(きが)に苦しむ人が増(ふ)え続(つづ)けています。新型(しんがた)コロナウイルスが世界で流行する前と後を比(くら)べると、1億(おく)人以上(いじょう)も増(ふ)えて、2022年の飢餓人口(きがじんこう)は約(やく)7億(おく)3,500万人にもなってしまいました。
特(とく)に問題が深刻(しんこく)なのはアフリカで、5人に1人が飢餓(きが)の状態(じょうたい)にあります。
世界には十分な食べ物が得(え)られずに苦しんでいる人がたくさんいる
●世界の3人に1人が、毎日ごはんを食べられていない
飢餓(きが)の状態(じょうたい)でなくても、十分に食事ができない人はたくさんいます。世界の約(やく)24億(おく)人が、食料(しょくりょう)を安定(あんてい)して手に入れることができていません。
この問題を考えるとき、都市部(としぶ)と農村部(のうそんぶ)の違(ちが)いに目を向けることも重要(じゅうよう)です。農村部(のうそんぶ)の中には市場やお店がない場所もあるため、食料(しょくりょう)を手に入れるのが難(むずか)しいことがあります。
また、せっかく作物を育てても、都市部(としぶ)のようにしっかりとした倉庫(そうこ)がないため、害虫(がいちゅう)に食べられたり、カビが生えたりしてダメになってしまうことがあります。
●子どもの成長(せいちょう)にも悪いえいきょうがある
十分(じゅうぶん)な食べ物を手に入れられないことは、子どもの成長(せいちょう)にも大きな問題をもたらします。世界の5才以下(いか)の子どものおよそ22.3パーセント、1億(おく)4,800万人が、栄養(えいよう)が足りていないせいで成長(せいちょう)がおくれています。
例(たと)えば、年齢(ねんれい)に比(くら)べて身長(しんちょう)が低(ひく)い、言葉(ことば)を話せるようになるのがおそい、など知能(ちのう)や体(からだ)の発達(はったつ)に悪いえいきょうをおよぼします。
また、消耗症(しょうもうしょう※)で、とてもやせている子どもが4,500万人(6.8パーセント)いる一方で、3,700万人(5.6パーセント)の子どもは太り過(す)ぎの傾向(けいこう)にあります。これはどちらも、栄養(えいよう)のバランスが取れていないことが原因(げんいん)です。
※
重い栄養不足(えいよぶそく)により体重が減(へ)り、病気に対する抵抗力(ていこうりょく)が低下(ていか)。死の危険(きけん)に直面している状態(じょうたい)
食料不足(しょくりょうぶぞく)により多くの子どもが重い健康(けんこう)問題をかかえている
※
1.日常的(にちじょうてき)に栄養(えいよう)を十分に取ることができずに、年齢(ねんれい)に見合った身長まで成長(せいちょう)しない状態(じょうたい)
※
2.太り過(す)ぎによってさまざまな病気になる危険性(きけんせい)をかかえた状態(じょうたい)
関連(かんれん)記事:なぜ世界から貧困(ひんこん)はなくならない?(別タブで開く)
(広告の後にも続きます)
日本で起きている問題
豊(ゆた)かな国だといわれる日本にも、飢餓(きが)や貧困(ひんこん)の問題があります。
●7人に1人が貧困(ひんこん)状態(じょうたい)
その国の平均的(へいきんてき)な生活水準(せいかつすいじゅん)の半分(はんぶん)以下(いか)の収入(しゅうにゅう)で暮(く)らしている状態(じょうたい)のことを、「相対的貧困(そうたいてきひんこん)」といいます。
日本では7人に1人の子どもが相対的貧困(そうたいてきひんこん)の状態(じょうたい)にあります。収入(しゅうにゅう)が少ないことにより、塾(じゅく)や大学に行けない子どもや、習い事や旅行をしたことがない子どもが増(ふ)えています。
関連(かんれん)記事:ひとり親家庭の貧困率(ひんこんりつ)は約(やく)5割(わり)。子育てに活用できる国や自治体(じちたい)の支援制度(しえんせいど)(外部リンク)