家電大手のパナソニックが戦後間もなくから続けてきた蛍光灯の生産を終了させる方針を打ち出しました。今後は蛍光灯からLED照明の生産により力を入れていく予定のようです。なぜ、このタイミングで蛍光灯の生産を終了させるのでしょうか。LED照明のメリットとともに解説します。
70年以上の歴史に幕
【画像出典元】「stock.adobe.com/canjoena」
NHKが8月16日に報道したところによると、パナソニックは現在、住宅やオフィスなどに向けて販売されている蛍光灯について2027年末迄にすべての生産を終了させる予定だといいます。
パナソニックが初めて蛍光灯の生産を開始したのは戦後間もない1951年(昭和26年)。蛍光灯と蛍光灯スタンドが発売されました。翌1952年(昭和27年)には紐を引くことで点灯や消灯ができる「プル式家庭用蛍光灯器具」を発売。1956年(昭和31年)にはひと月あたりの蛍光灯の生産量60万本を達成。1960年(昭和35年)には蛍光灯の生産量で業界トップに躍り出ました。以降、「パルック蛍光灯」「インバータ・ストロング」、「パルックプレミア」などのヒット商品を送り出しながら蛍光灯の生産を続けてきたパナソニックですが、70年余りに渡って続けてきた蛍光灯の生産を2027年に終了します。
パナソニックは今後、LED照明の生産を加速させる予定です。実は、パナソニックに限らず、メーカー各社の蛍光灯からLED照明への生産の切り替えはより一層進んでいきます。それは、国際条約で蛍光灯の生産や輸出入にストップがかけられたからです。
(広告の後にも続きます)
蛍光灯の生産・輸出入が禁止に
2023年10月30日から11月3日の日程で開催された「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」で、すべての一般照明用の蛍光灯について、2027年末までに製造及び輸出入を禁止することで合意しました。蛍光灯の蛍光ランプに、人体に悪影響を及ぼす水銀が含まれていることがその理由です。
国内の住宅用照明器具は2020年度時点で10億台存在すると言われていますが、そのうちの47%がLED照明、あるいは有機ELを使用した次世代照明と推計されています。とはいえ、未だ半数以上が次世代照明に切り替わっていないことも事実です。「自宅の照明がまだ蛍光灯」という方も決して少なくないでしょう。蛍光灯の生産が2027年末に完全に終了する中、どんなに遅くとも3年後には蛍光灯からLED照明などの次世代照明に切り替えなければなりません。そこで、あらためてLED照明のメリットを考えていきたいと思います。