3. 台風前に行うべき窓ガラスの対策|自分でできること

台風で窓ガラスが割れることによる怪我や事故を防ぐためには、台風前に適切な対策を講じる必要があります。まずは、自分でできる窓ガラスの対策方法について解説します。

3-1. 養生テープ・段ボールの利用

とりあえず家にあるもので窓ガラスの対策をしたい場合は、養生テープや段ボールを使いましょう。窓に養生テープを米字形に貼った上で、窓枠に沿って貼り付ける方法がよく知られています。段ボールは窓の内側からテープで貼り付けます。

ただし、これらの方法は窓ガラスが割れた際の飛散を抑えることが目的であり、窓ガラス自体の強度が高まるわけではありません。あくまでも緊急で行う対策方法として活用するのが好ましいでしょう。

3-2. 飛散防止フィルムの貼付

飛散防止フィルムは、ホームセンターやネット通販などで購入でき、自分で貼り付けられる手軽な方法です。台風時に窓ガラスが割れても、破片がフィルムにくっつくことで被害のリスクを最小限に抑えられます。

ただ、飛散防止フィルムの種類によって厚みが異なり、十分な厚みがなければ飛来物への耐貫通性など効果が得られにくいため注意しましょう。また、経年劣化により定期的に貼り替える必要があり、手間と費用が継続的に発生します。

「熱割れ現象」に注意

窓の種類によっては、熱割れ現象が起きる場合がある点に注意しましょう。熱割れ現象とは、窓ガラスの直射日光を受けた部分と他の部分との温度差が原因でガラスが割れてしまうことで、飛散防止フィルムの有無にかかわらず起こり得る現象なのですが、窓にフィルムを貼ると日光による熱が発生しやすくなり、熱割れが起こりやすくなることがあると言われています。

熱割れを避けるためには、ガラスの温度を上げないよう工夫することが大切です。窓の前に家具や家電を置くことは避け、カーテンやブラインドによって熱がこもらないよう注意しましょう。

また、貼り付けるフィルムの種類にも注意しましょう。UVカット性のあるフィルムや透明なフィルムは、熱を吸収しにくいため熱割れリスクが低いとされています。

3-3. 窓周辺の整理

窓周辺や庭にある強風で飛んでしまいそうな物品は、台風が来る前に片付けておきましょう。例えば、ベランダや庭などに置いている植木鉢や物干し竿、自転車、傘、掃除道具、アウトドアグッズ、子どものおもちゃなどは、室内や倉庫へ閉まっておくことが大切です。

また、窓や網戸、シャッターなど開口部を閉めてロックしてあるか確認しましょう。施錠が不完全だと強風にあおられて破損や落下につながる可能性があります。加えて、強風時に窓やドアを開けてしまうと、風が室内に入り込み、開閉できなくなってしまうこともあるため、開け閉めもできるだけ控えることが重要です。

(広告の後にも続きます)

4. 台風前に行うべき窓ガラスの対策|リフォームでできること

リフォームによる台風対策は、前述の対処方法より費用や時間がかかりますが、長期にわたって効果が持続します。ここでは、リフォームによる窓ガラスの台風対策を紹介しますので参考にしてください。

ただし、マンションでは窓やバルコニーは共用部の扱いとなり、原則として工事ができません。ガラス交換であれば認められることもありますが、ケースバイケースで異なるため管理規約を必ず確認しましょう。

4-1. 雨戸やシャッターの設置

雨戸やシャッターを設置することが、最も一般的な台風対策のリフォームです。雨戸やシャッターを閉めておけば、台風の強風により窓ガラスが守られ、割れる可能性は少なくなります。

ただし、大型の掃き出し窓や窓周りに設置スペースがない場合など、雨戸やシャッターを設置できないケースもあります。希望する場所に設置できるかどうか、事前に業者に相談しておくと安心です。

4-2. 防災ガラスへの交換

防災ガラスとは、2枚のガラスの間に厚さ1.5mmほどの強靭な特殊フィルムを挟んだ構造のガラスです。万が一破損してしまっても、破片が飛び散りにくく、ガラスが窓枠から抜け落ちにくいよう工夫されています。

また、見た目は普通のガラスと変わらず、高い視認性を確保できます。一般的な窓ガラスよりも費用は高額ですが、耐久性が高いため長く使うことが可能です。

窓以外にも、台風への備えとしてのリフォームはいくつかあります。こちらの記事を参考にしてください。

災害から住宅を守る防災リフォーム|工事内容や事例・補助金制度を解説