高齢になり階段の上り下りがつらくなってきたり、築年数が経って住まいが老朽化してきたり、階段のリフォームを考え始めるタイミングはさまざまです。
ひとくちに階段のリフォームといっても、工事内容によって費用相場や工期は異なります。また、工事内容によっては、家全体のリフォームを行う時に一緒にやった方が良い場合もあります。
今回は階段のリフォームをテーマに、工事内容や費用相場、リフォームの注意点などを解説します。実際の施工事例を写真付きで紹介するので、階段リフォームを検討中の方は参考にしてください。
1.【工事内容別】階段リフォームの費用相場と工期
階段リフォームは、工事内容によって費用相場や工期が異なります。一般的な階段リフォームの費用相場や工期を工事内容別に表にまとめました。
滑り止めシートの貼り付け | 約1万円 | 1日 |
手すりの設置 |
5~20万円 | 1日 |
階段の下に収納スペースを作る | 7~10万円 | 3日 |
階段の床部分の交換 |
9~25万円 | 1~2日 |
階段の勾配や幅の変更 | 20~50万円 | 1~2日 |
階段の位置の変更 |
40~300万円 | 1~2週間 |
階段用昇降機の設置 | 約100万円 | 1~3週間 |
それぞれのリフォーム内容を細かく見ていきましょう。
1-1.すべり止めシートの貼り付け
階段にすべり止めシートを貼り付けると、転倒のリスクを軽減することができます。テープにはさまざまな種類がありますが、シールではなく建築用接着剤で貼り付けるものや、ビスでしっかり固定できるものを選びましょう。
また、厚みやクッション性のあるすべり止めシートだと階段の上り下りの際に足が引っかかる可能性があるため、薄くて耐久性の高いシートがおすすめです。暗くなると足元が光る蛍光塗料や蓄光材を使用したものもあるので、希望に合わせて選びましょう。
1-2.手すりの設置
階段に手すりを設置することで、落下や転倒といった事故のリスクを軽減できます。手すりの太さは一般的には32~35mmが目安といわれていますが、小さな子どもがいる場合、しっかり掴めるようあまり太すぎないものを選ぶと良いでしょう。
階段の手すりは、使う際に意外と強い力が加わります。DIYで設置するのではなく、リフォーム業者などのプロの手できちんと設置してもらいましょう。手すりの設置は1日でできるので、階段の安全性を高めるためにもリフォームに取り入れることをおすすめします。
1-3.階段の下に収納スペースを作る
階段下に収納スペースを作る場合、工事内容は階段下の壁の撤去や棚・扉の設置、収納内部の湿気対策が主です。階段下収納は、ストレートタイプかコの字型タイプか、階段の形状によって収納の大きさが異なります。大体の目安は以下の通りです。
ストレートタイプ | 側面の長さ:140~180cm 奥行き:7.5~8cm |
コの字型タイプ | 側面の長さ:120~140cm 奥行き:7.5~8cm |
工期は3日ほどとそこまで長くないので、デッドスペースの活用におすすめです。
1-4.階段の床部分の交換
階段の床部分の交換とは、既存の床板を剥がさずに上から新しい部材を重ねて貼る「カバー工法」を指します。また、傷んだ箇所のみ修復したい場合は、表面の塗装のみ行うパターンもあります。
カバー工法を行うことによって劣化を修繕できるほか、見た目の美しさも復活します。工期は1~2日ほどで、費用相場も9~25万円と比較的安価です。
1-5.階段の勾配や幅の変更
階段の規格に関する法律が定められる以前に建てられた住宅は、階段が急勾配になっていたり、幅が狭くなっていたりする場合があります。リフォームで勾配を緩やかにし幅を広くとることで、落下や踏み外しのリスクを軽減できます。
工事内容は階段の段数を増やし、床部分の幅を広げる方法が一般的です。階段の位置や住宅の状態によっては、既存の階段を一度解体しなければいけないケースもあります。費用相場は20~50万円程度です。
1-6.階段の位置の変更
階段の位置や向きを変更するリフォームは、階段だけでなく床や壁、柱など住宅の一部を解体する大がかりなものです。そのため費用相場も40~300万円と高く、工期も1~2週間と長期にわたります。
ただしこれはあくまでも目安で、階段を新たに設置する場所や手を加える範囲によって費用や工期は異なります。
階段の位置変更は建て直しに近いリフォームなので、家全体の間取りを変えるような規模の大きいリフォームの際に一緒に行うことが多いといわれています。
1-7.階段用昇降機の設置
階段用昇降機を設置するリフォームは、そこまで大がかりなものではありません。階段の床面に金具をつけ、レールを固定し、昇降機(椅子)をはめ込み動作調整を行います。ストレートタイプの階段だけでなく、コの字型の階段にも設置可能です。
ただし、階段用昇降機を設置するには階段に一定の横幅があることが条件となります。ストレートタイプだと横幅最低70cm、コの字型タイプでは最低75cmの横幅が必要です。また、階段のそばに一般的な100Vのコンセントがあることも条件です。
費用相場は約100万円と高額ですが、高齢者や障がいのある方、ケガや病気で階段の上り下りが困難な方も無理なく利用できる点は大きなメリットでしょう。
(広告の後にも続きます)
2.階段リフォームをする際の注意点
階段をリフォームする際の注意点として、以下の3つが挙げられます。
建築基準法上による規定を確認する
安全性を重視する
工期の確認と生活の準備をする
2-1.建築基準法上による規定を確認
階段リフォームの際に注意しておきたい点として、建築基準法上の階段の各パーツのサイズがあります。階段は上り下りのしやすさや安全面などを配慮し、横幅や蹴上げ、踏面などのサイズが法律で定められています。そのため好きにサイズを決めるのではなく、建築基準法の規定を守ったうえでリフォームをしなければなりません。
建築基準法で定められた階段の各サイズ
また、同じように手すりに関しても以下のように義務づけられています。
手すりの設置を義務づけ
手すりのない側は側壁その他これに代わるものとすること
上記の規定に則ってデザインやサイズなどを決定する必要があるということを覚えておきましょう。
2-2.安全性を重視する
階段をリフォームする際、滑りにくさや階段の暗さなど、安全性を考慮することも忘れてはいけません。
階段の床材はフローリングやカーペット、コルクなど滑りにくい素材を利用しましょう。人造大理石などを使う場合は、踏面の部分に木材を使うと滑りにくくなります。また、段差が多く勾配のある階段は足元が暗くなりがちなので、足元に照明器具を増やしたり、採光のための窓を設置したりすると良いでしょう。床材自体を明るいトーンにするだけでも効果が期待できます。
2-3.工期の確認と生活の準備
階段のリフォーム期間中は、階段や2階以上のフロアを使うことができません。そのため、リフォームに着工する前に生活の基盤を整えておく必要があります。
1~2日で終わる工事は問題ありませんが、工期が長引く大がかりなリフォームの場合、仮住まいが必要になるケースもあります。リフォーム期間中の生活が不便にならないよう、前もって準備をしておきましょう。