液晶テレビ、キレイにしてる?正しいお手入れ方法&NGな掃除方法紹介

要注意!液晶テレビ画面のNGな掃除方法

ここからは、ついやってしまいがちな液晶テレビ画面のNGな掃除方法をご紹介します。

水拭きはNG

ちょっとした汚れを水拭きしたことがある人もいるかもしれませんが、液晶テレビ画面はデリケートなため、水拭きはできれば避けたいお手入れ方法です。

雑巾を使って水拭きすると、画面に水拭きした跡や繊維が残って逆に汚れて見えてしまうこともあります。

ティッシュペーパーを使う

ちょっとテレビ画面が汚れたとき、ついついティッシュペーパーを使って拭き取りたくなりますが、ティッシュペーパーも液晶テレビ画面の掃除には向いていません。

ふんわり柔らかいイメージのティッシュペーパーは、実は意外と繊維が硬め。液晶テレビ画面はデリケートなため、ティッシュペーパーで拭くと傷つけてしまう可能性があります。

また、ティッシュペーパーではホコリがうまく拭き取れなかったり、逆に繊維が付着してしまうこともあるため、避けるのがおすすめです。

アルコールやエタノールでの掃除

除菌ウェットティッシュや除菌シート、除菌スプレー、消毒用アルコールなど、アルコールやエタノールが入った商品はたくさんあります。

しかし、アルコールやエタノール、シンナー、ベンジンといった揮発性の高いものは液晶テレビ画面のコーティングを剥がしてしまったり、反応して白く残ってしまうトラブルが起こることがあるため、使用しないように注意が必要です。同様に、マニキュアを落とすために使用する除光液もNG。

一度コーティングが剥がれてしまうと元に戻すことはできないため、うっかり使ってしまうことのないように気をつけましょう。

洗剤をスプレーする

直接スプレーするタイプの洗剤を液晶テレビ画面に吹き付けるのもNGです。スプレーして霧状になった液体が、細かな隙間からテレビ本体内部に入り込むと、故障の原因になってしまうかもしれません。

クレンザーやガラスクリーナー、メラミンスポンジを使う

研磨剤が入ったクレンザーや窓ガラスをきれいにするガラスクリーナー、メラミンスポンジは液晶テレビ画面の掃除には使えません。これらは、画面表面のコーティングを剥がしてしまう原因になります。

研磨剤によって液晶テレビ画面が傷つくと、画面の色にムラができたようになるため注意しましょう。

なお、ゴム製品やビニール製品も、長時間接触させているとコーティングを剥がしたり変質させてしまう原因になります。

(広告の後にも続きます)

液晶テレビ画面の正しい掃除方法

ここからは、液晶テレビ画面の正しい掃除方法をご紹介します。

なお、テレビによっては特殊コーティングの素材が異なるため、掃除前は必ず、お使いの液晶テレビの取扱説明書を確認しましょう。「液晶テレビ画面は何で拭けばいいの?」という人はテレビ掃除用のクリーニングクロスを使うと安心です。

【準備するもの】

ハンディモップ
クリーニングクロス(マイクロファイバークロス)

1:テレビの電源を切り、プラグを抜く

まずはテレビの電源を切って、電源プラグをコンセントから抜きます。テレビは精密機械であるため、慎重に取り扱うことが大切です。

電源を切って画面を暗くすると、表面に付着した汚れやホコリがしっかり目で見えるようになります。電源を切ることで静電気も抑えられるため、ホコリも取りやすくなるでしょう。

2:表面のホコリを掃除する

ホコリが付いたまま画面を拭くと、ホコリによって画面の表面を傷つけてしまう可能性があります。まずはハンディモップを使い、テレビの付着したホコリを払いましょう。

ハンディモップはふわふわしているのでテレビ画面を傷つけず、軽く撫でるだけでホコリを除去できます。

3:画面をクリーニングクロスで拭く

ホコリが取れたら、クリーニングクロスやマイクロファイバークロスでテレビ画面を拭いていきます。クリーニングクロスがなければメガネ拭きや柔らかい布、キッチンペーパーでもOKです。

ゴシゴシと力を込めてこすってしまうと画面が傷つく原因になるため、優しく拭くことがポイント。テレビ画面だけでなく、テレビ上部や画面フレームも合わせて拭いておきましょう。

4:落ちにくい汚れを落とす

3までできれいになれば、ここで終了でOK。落ちにくい汚れがある場合は次の工程に進みましょう。

クリーニングクロスで拭き掃除しても落ちない頑固な汚れは、息を拭きかけてからクリーニングクロスで拭くときれいに取れます。

どうしても落ちない指紋汚れなどは、水で100倍に薄めた中性洗剤をクリーニングクロスなど柔らかい布に含ませて固く絞り、汚れを拭き取りましょう。

少し水分を含むことで汚れが落ちやすくなりますが、跡になるといけないので、すぐにしっかり乾拭きして水気を取り去ることが大切です。