細分化される医療…チーム制の導入で互いに補う必要あり
医療の細分化が進む昨今です。もとより専門的に研究していた先生、特定分野の臨床経験が豊富な先生――医師にはそれぞれ得意分野があるものです。もちろん、すべての分野にわたる知識を備えバランスに優れた治療やケアが提供できるのが理想ですが、現実的ではありません。
そこで私たちのクリニックでは、多人数の医師で医療を提供するチーム制を導入しています。そうすることで各々学びの時間や余暇を確保しながら、互いに補い合い学んでいく――こうした仕組みが必要であると考えます。とはいえ、多人数の医師でチームを組むにはまだまだ医師が足りないのが現状です。
(広告の後にも続きます)
在宅医療に携わるなら、広い分野で6年間経験を積むべき
ここまでお伝えしてきた通り、在宅医療は人間力が問われる仕事です。そのため、初期研修を終えるや否や在宅医療の世界に入るといったキャリア形成はおすすめできません。
私は初期研修を終えた後も6年くらいは、なるべく広い分野であらゆる医療の経験を積んだり専門医資格をとったりする時間をもつべきと考えます。
もし今後「医師になってすぐに携わりたい」という人が増えるのであれば、大学医学部と連携して人材を育てていく――という教育システムの整備が不可欠かと思います。6年間という数字は、ある程度医師としての基礎が完成するのに、最低必要な年数と考えるためです。6年程を過ぎた頃に、重ねてきた経験やスキルのパーツがカチっと噛み合い、一気に成長していけると感じます。