1.合格率が20年ぶりに30%超え

2024年度のケアマネジャー試験(​​介護支援専門員実務研修受講試験)の実施状況が12月26日に公開され、20年ぶりに30%を超えたことが明らかになりました。今年度の合格率は32.1%で、ケアマネジャー試験が始まってから過去5番目の高さとなります。また、受験資格が厳格化された2018年度には、過去最低の10.1%を記録しましたが、それ以降では最高水準となりました。

なお、2024年度の受験者は5万3,669人で、2023年度の5万6,494人から約5%減少しました。一方、合格者数は2023年度の1万1,844人に対し、2024年度は1万7,228人となり約45.5%増加しました。


厚生労働省|「第27回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について」より作成

(広告の後にも続きます)

2.専門家「基本的な知識を問う問題が多かった」

この章では、長年にわたり法定研修などの指導者として携わってきた、NPO法人介護の会まつなみ理事長の峯尾武巳さんに、試験各分野ごとの出題傾向について話を伺いました。

介護支援分野(問題1〜25)

「基本的な知識を問う問題が多かった印象です。過去に見られたような、法律の条文から出題するような問題はなく、しっかりと考えれば答えを見いだせる問題が増えました。そのため、過去問などで対策をした方にとっては、例年よりも簡単との印象があったかもしれませんね。また、ヤングケアラーやダブルケアなど、介護を取り巻く近年の状況についての選択肢もありました」

保健医療サービスの知識等(問題26〜45)

「感染症予防や栄養、口腔ケア、リハビリテーションなどから幅広く出題されています。ケアマネジャー試験は受験資格が厳しくなり、受験者の方は医療・介護分野の基礎教育をすでに受けているため、この分野の知識は業務のなかで身についているのではないでしょうか。また、選ぶべきでない選択肢がわかりやすい問題も多かったように感じました」

福祉サービスの知識等(問題46〜60)

「ケアマネジャーの業務に必要になる、ソーシャルワークに関する出題が目立ちました。生活保護や成年後見人制度、虐待防止などの知識が必要になりますが、問題としては難しくない印象でした。現在は重層的体制支援整備事業など、さまざまな政策が進められているので、合格には幅広い勉強が必要になります」