正しい「スマホ充電タイミング」はいつ?何%で充電すべき?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

忙しい朝、息子が「スマホを充電をしなきゃ! 」と騒いでいます。「なんで寝るときにしておかなかったの? 」と言うと、「長時間充電すると過充電になるって聞いたから、朝家を出る前だけにしたんだ」ですって。

今から充電しても100%にならないじゃない、ワタシは電池が50%くらいになると不安になっちゃうわ。みんな何%くらいになったら充電するのかしら? ベストな充電のタイミングも知りたいし、調べてみます!

みんなのスマホ充電タイミングはいつ?

株式会社レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「ahamo」が、日本全国の10代以上の男女100名を対象に行った「スマホを充電するタイミングは電池の残量が何パーセントになった時」についてのアンケート調査では、以下のような結果が出ています。

1位:20%以下

2位:50%以下

3位:30%以下

4位:10%以下

5位:70%以下

6位:90%以下

7位:100%でも充電器に繋げる

8位:完全に電池がなくなってから

1位は「20%以下」で全体の35%、続いて2位は「50%以下」、3位は「30%以下」と続きます。

そしてもっとも少なかったのは「完全に電池がなくなってから」という回答。現代社会では、オンライン会議など仕事で利用する場合も多く、充電がなくなると何もできなくなってしまうともいえることから、充電が少しでも減ると気になる方も多いようです。

(広告の後にも続きます)

スマホ充電の最適なタイミングって?

スマホを充電する最適なタイミングは、もっとも充電速度が速くなる「電池残量20〜80%」の間。

80%以上の状態からさらに充電すると、充電で発生する熱がバッテリーを劣化させる可能性が、20%以下になるとバッテリーに負荷がかかって劣化する可能性があります。

そのため、スマホの充電は20%を目安にスタートして、80%を目安にストップするようにしましょう。

なお、100%からさらに充電し続けると、過充電の状態となるため注意が必要です。

スマホの過充電について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。

→スマホの過充電は危険?バッテリーへの悪影響は?