感謝の気持ちを伝えている?
アサヒグループホールディングスが2011年10月26日~11月1日の期間で行った「家族への感謝に関する意識調査(対象:全国の20歳以上の男女2624人)」を見ると、やはり家族に日ごろから感謝の気持ちを伝えられている人は、少数派のよう。
Q. 家族に日ごろ感謝の気持ちを伝えている?(単一回答)
・十分伝えている…26.9%
・あまり伝えられていない…55.5%
・伝えられていない…17.6%
日ごろから感謝の気持ちを「十分伝えられている」と回答した人は、26.9%。一方、「あまり伝えられていない」「伝えられていない」と回答した人は、合わせて73.1%と、「伝えられていない」派が圧倒的に多いのです。

感謝を伝えられない理由とは
では、どうして感謝を伝えられない人が多いのでしょうか?
Q. 感謝の気持ちを言葉で十分に伝えていない理由は?(複数回答)
1位:感謝の気持ちを伝えるのが、気恥ずかしいから…58.9%
2位:感謝の気持ちを言葉で言わなくても、分かると思うから…16.6%
3位:家族と一緒に住んでいないのでなかなか言う機会がないから…8.0%
4位:感謝の気持ちを伝えるのが、面倒だから…4.0%
5位:相手が恥ずかしがると思うから…3.7%
もっとも多いのは、「感謝の気持ちを伝えるのが、気恥ずかしいから」で、約6割もの人が回答しています。たしかに、あらたまって感謝の気持ちを伝えるというのは、なんだか照れてしまいますよね。
また次点は、「感謝の気持ちを言葉で言わなくても、分かると思うから」がランクインしていますが、たとえそうだとしても、言われればやっぱり嬉しいもの。また、言葉にしないと伝わらないこともあるので、毎日ではなくても、何かきっかけを見つけて伝えると、より家族の絆が深まるかもしれませんよ。
感謝の気持ちを伝えたい相手は誰?
最後は、感謝の気持ちを伝えたい相手について。家族と言っても、夫、妻、子ども、きょうだいなど、色んな人がいますが、なかでももっとも感謝を伝えたいと感じている相手は誰なのでしょう?
Q. 感謝の気持ちを伝えたい相手は?(複数回答)
1位:夫または妻…65.1%
2位:実母…48.4%
3位:実父…29.0%
4位:娘、息子…23.6%
5位:実の兄弟姉妹…13.0%
1位は、「夫または妻」。仕事、家事、育児など、忙しい毎日を協力して乗り越えてきたパートナーへ、感謝を伝えたいと感じる人は多いようです。また、実母、実父に感謝を伝えたいという人も少なくありません。
“日ごろから”感謝を伝えるのはなかなかできないかもしれませんが、今年は、誕生日や結婚記念日、父の日・母の日など、いいタイミングを見つけて感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
(文・三軒茶屋すみ子/考務店)