キッズケータイって、何ができるの?

キッズケータイって、何ができるの?

第2回 子どもにケータイ、いつから持たせる?
習いごとの送り迎えなど、家庭との連絡のために、防犯目的で幼いうちから子どもにケータイを持たせることを検討する親も多いもの。

最初に持たせるなら、やっぱりキッズケータイが安心というイメージがあるけれど、そもそもキッズケータイって何ができるの? 「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」の高橋大洋さんは言う。

「『親子の連絡に使いたいけど、インターネットを使わせるのはまだ早い』という保護者のために販売されているのが、一般のケータイから機能を絞り込んだ子ども向けの機種、いわゆる『キッズケータイ』です」(高橋さん 以下同)

一般のケータイとどのあたりの機能が違うの?

「メールが出来る相手を保護者が認めた相手だけに限ったり、一般のインターネットが全く閲覧出来ないようになっていたりするものもあります」

また、ケータイでは物足りない年齢の子ども向けには、スマートフォン(以下 スマホ)でありながらも、インストールや利用できるアプリが厳しく制限された機種も用意されているそう。

キッズケータイって、何ができるの?

「子ども専用のケータイを選べば、不特定多数が閲覧する場への情報発信を制限できるほか、不適切コンテンツの閲覧を防ぐフィルタリング機能が標準搭載されていたりするものがあります。これにより、子どもたちのインターネット利用で起こりうるリスクを減らすことが期待できます」

一般のケータイやスマホに「フィルタリングをかければ安心」と思っている親もいるが、実際はそんなに単純なものではない。子どもは大人の知らないうちに、ケータイやスマホをどんどん使いこなしてしまうからだ。

「キッズケータイの最大の魅力は、保護者の知識や設定の手間を減らしながら、より確実に利用の制限ができる点といえるでしょう」

なお、後からの機能追加はできないため、年齢や家庭でケータイの購入目的をよく考え、機種を選ぶ必要があるそう。また、「位置情報の確認機能などによる防犯効果は、限定的なものと考えておくべきです」と高橋さんは指摘する。

ケータイはあくまで連絡手段であり、「持たせたから防犯対策は万全」というわけではない。その点をお忘れなく!
(田幸和歌子+ノオト)

お話をお聞きした人

高橋大洋
高橋大洋
子どもたちのインターネット利用について考える研究会 事務局
ネットセキュリティ関連事業者を経て、2011年からピットクルー株式会社勤務。「子どもネット研」事務局の立場などで、保護者、教職員、児童生徒向け講演を全国で実施。
ネットセキュリティ関連事業者を経て、2011年からピットクルー株式会社勤務。「子どもネット研」事務局の立場などで、保護者、教職員、児童生徒向け講演を全国で実施。