●根から再生できる野菜
1.豆苗
豆苗は二度、三度と蘇る野菜です。
豆の部分を水に浸けて置いておけば、1週間から10日で再び食べられます。失敗も少ないので、先ずは豆苗から挑戦してみましょう。安くて栄養満点な豆苗、一度で根を捨てるのはもったいないです。
カイワレも豆と根がついた状態で売られていますが、どうも再利用が難しい、という声も多いようです。期待せず試してみて下さい。
2.水菜
根の部分を少し長めに切って水に付けておくだけで、どんどん成長します。
3.長ネギ・万能ネギ
こちらも同様に根の部分を水に浸しておくだけです。
日当たりのいい場所に置いておけば1週間も経つと青い部分がどんどん成長していきます。根から5センチ位を水に浸けておきましょう。
4.三つ葉
香りもいい三つ葉も少し使いたい事多いですよね。
根の部分をペットボトルの底を切り取った容器などによりかからせながら入れておけば成長していきます。
茎が水に浸からないように注意してください。

●ヘタを使う野菜
5.大根の葉、人参の葉
大根も人参もヘタの部分を2センチ程残して水に付けます。水を入れすぎると腐敗してしまうので少しの水を毎日あげて下さい。日当たりのいい所に置きましょう。
大根の葉はお味噌汁に入れたりご飯に混ぜたり。
人参は可愛い葉が育ってきます。パセリの代わりとしてスープやパスタに使えますよ
●茎を使う野菜
6.レタス、小松菜
レタスの茎が茶色に変色している事あります。こんな場合は茶色の部分を切り落としてから水に浸します。
●気をつけること
どれも共通して気をつけたいのが毎日水を変えることです。日の当たる場所に置くため雑菌が繁殖しやすいためです。
そして「気楽な気持ちでやること」。スーパーで売られている野菜の鮮度は様々なため、うまく再生できたり、出来なかったりはつきものです。
成長の過程でキッチンが葉の緑で彩られたりするのも楽しいですよね。節約もできますが、成長の様子をお子さんと観察するもの楽しいですよね。
(文・嵯峨根きよみ)