仕事も育児も平等に分担
日本では未だ「女性は家庭を守るもの」という考え方を持つ人も多くいますが、フィンランドではそんな思想は皆無。すべてにおいて平等が基本のようです。
「フィンランドでは、男女ともに仕事を持つことが当たり前です。女性も家計を支えるためにやむなく仕事をする、というよりもやりがいを求めて仕事に就いている人が多いですね。そうなると、家事や育児も夫婦で分担しないと回っていきません。父親が外で働いて、子どもは母親にまかせるというケースは少ないです。そのため、子どもを持つ夫婦はチームという感じですね」(シルックさん、以下同)
また、子どもを育てるときには、“夫婦で見守る”ということを大切にしているのだそう。
「これについて怒るのはお父さん、これを注意するのはお母さんということはなく、それぞれが自然体で接します。子どもに『勉強しなさい』などと押しつけることはせずに、夫婦で見守りながら育てるというイメージですね」
子どもよりも夫婦の絆が優先
では、そんな理想的な考え方が基本にありながら、なぜ離婚率が高いのでしょうか? シルックさんによれば、「夫婦の絆の強さ」が逆に仇となっているのだとか。
「日本の場合は子どもが生まれると、夫婦ふたりの関係が子ども中心になるような気がします。しかし、フィンランドの場合は、夫婦の絆が強くて子どもは、その次に大切な存在という感じなんです。そのため、もし夫婦の愛情が冷めれば、子どもが大きくなるまで待つなんてことはなく即離婚してしまいます。日本人の夫婦のように寝室を分けるなんて考えられません(笑)。それが子どもの気持ちにまったく影響がないかといわれると、心配なところもありますが、とにかく我慢して夫婦を続けるということはまずしませんね。離婚によって世間から白い目で見られるということも全くありません」
福祉が充実しているため、金銭的な不安がないことも離婚のハードルを下げているようです。とにもかくにも、自分らしく生きていくために必要なパートナー、それがフィンランド流の夫婦関係なのかもしれません。
(文・末吉陽子/やじろべえ)