●寒さによって免疫力が低下
寒い季節に心配な感染症は、インフルエンザやロタウイルス、ノロウイルスなどです。これらのウイルスが、空気の乾燥や低温に強いことも流行の一因です。
寒さによって体が冷えることで免疫力が落ちますが、寒さから冷えた体を守ろうとして体力を使うことによっても、免疫力が低下します。空気が乾燥しがちなので、鼻やのどの粘膜が乾燥し、ウイルスを防御する力が衰えてしまう傾向もあります。
●室内で過ごすことが増え、感染が拡大
寒さから、暖房をつけた室内に籠もりがちになります。換気が十分でない室内に外からウイルスが持ち込まれると、感染しやすくなります。
外出しても室内で過ごすことが多くなるでしょう。室内遊び場などでは、子ども同士が肩や頭を寄せ合ったりして濃厚に接触する場合が多くあります。小さな子どもは、共用で使うおもちゃをなめることもあり、ウイルス感染してしまう可能性が高まります。
●病気にかかったら、早めの情報交換も大切
近所の子育てひろばなど、顔見知りの友だちと遊んだ場合は、「うちの子、インフルエンザにかかったみたいだけど、○○ちゃんは大丈夫?」などと早めに情報をキャッチすることができます。そのような情報を得たら、子どもの体調の変化に注意しましょう。体調が悪くなって病院に行く場合は、友だちが病気になったという情報なども、医師に伝えると良いですね。
アミューズメントパークなどで不特定多数が遊んでいる場合は、そのような情報が入ってくることは難しいでしょう。地域で感染が拡大している場合もありますから、感染症が流行っている場合は、人混みを避けることも大切です。
監修/川上一恵先生
医学博士、日本小児科学会認定医、子どもの心相談医。新生児から100歳のお年寄りまで、誰もが安心してかかれるホームドクター。子どもの病気、育児全般の心配、パパやママ自身の健康など、幅広く相談に応じている。
医学博士、日本小児科学会認定医、子どもの心相談医。新生児から100歳のお年寄りまで、誰もが安心してかかれるホームドクター。子どもの病気、育児全般の心配、パパやママ自身の健康など、幅広く相談に応じている。
文/高祖常子
NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、認定子育てアドバイザーほか。叩かない子育て講座、子ども虐待防止や、家族の笑顔を増やすための講演活動も行う。3児の母。
NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、認定子育てアドバイザーほか。叩かない子育て講座、子ども虐待防止や、家族の笑顔を増やすための講演活動も行う。3児の母。