
かんぱんぜんざい
まずは、和風な味わいのぜんざいレシピです。
【材料】
・かんぱん…3個
・あずき…適量
・水…あずきと同量
・塩…少々
【作り方】
1)鍋にあずきと水、塩、かんぱんを入れる
2)鍋を火にかけて10~20分ほど加熱する
3)かんぱんがお好みの柔らかさになったら完成
あずき缶などの茹でられているものを使ってくださいね。また、甘さが足りない場合は、砂糖を加えて調節すると◎。
かんぱんチョコスティック
続いてのお菓子レシピは、チョコを使用したものです。
【材料】
・かんぱん…お好みの分量
・チョコレート…適量
・ナッツ…適量
・ドライフルーツ…適量
【作り方】
1)かんぱんをビニール袋などに入れて、小さく砕く
2)ボウルにかんぱん、ナッツ、ドライフルーツを入れて混ぜる
3)チョコレートを湯せんなどで溶かす
4)チョコレートを2に加えて、よく混ぜ合わせる
5)クッキングシートを敷いたバットなどに、4を流し入れて平らにする
6)冷蔵庫で冷やし固めたら、スティック状に切り分けて完成
ナッツやドライフルーツはお好みのものでOK。もし大きい場合は、かんぱんと同サイズ程度になるように、砕いたり切ったりしてください。
ガリバタかんぱん
前述の2つのレシピは甘いお菓子でしたが、こちらのレシピはスナック感覚で食べられます。
【材料】
・かんぱん…お好みの分量
・ニンニク(チューブタイプ)…適量
・バター…適量
・塩…少々
・ブラックペッパー…少々
【作り方】
1)かんぱんを大きめに砕く
2)フライパンにニンニク、バターを入れて、バターが溶けるまで炒める
3)フライパンの火をとめたら塩とブラックペッパー、かんぱんを加え、よく混ぜ合わせて完成
濃いめに味付けするのがポイントです。おやつとして食べてもいいですし、パパの晩酌のおつまみにしても喜ばれるはず。
かんぱんはそのまま食べてもおいしいですが、味が単調なのでたくさんは食べられませんよね。そんなときは、今回ご紹介したようなレシピで味に変化をつけましょう。
(文・山手チカコ/考務店)