「粘膜力」を減少させる緊張や不安 リラックス作用が高いのは、音楽です
ここで、自分の粘膜力をチェックしてみましょう。
・平均睡眠時間は6時間以下
・目覚めが悪い
・疲れが取れにくい
・運動不足
・肌が乾燥する
・便秘気味
・心配事や不安なことがある
いかがですか? 実は、粘膜力は自律神経と深く関わっています。粘膜は、交感神経(活動モード)が優位になると粘液が減り、副交感神経(リラックスモード)が優位になると、粘液の分泌が増えることが分かっています。
粘膜に悪影響を及ぼすのが、不安・悲しみ・恐れの3つです。特に38歳を過ぎる頃から、身体は交感神経が優位になりやすくなります。ましてやコロナ禍では、いつどこで感染するか分からない不安や恐怖心で、交感神経が優位に偏りやすくなっています。
粘膜ケア法を2つ紹介しましょう。一つは、よく噛むこと。唾液の分泌量が10倍以上に増加します。唾液の分泌が多い人ほど免疫を担うリンパ球の機能が高く、ストレスホルモン「コルチゾール」が減ることが分かっています。
もう一つは、リラックスする音楽を聴くこと。好きな音楽に涙し、勇気づけられ、癒された経験は誰にでもあるでしょう。音楽を聴くと副交感神経が優位になり、粘液分泌量を増やすことができます。
中でも効果が高いのが、モーツァルト。川のせせらぎやそよ風のような一定のシンプルな音が多く、自律神経の中枢に刺激を与える周波数を多く含みます。
現代人は、意識しなければ交感神経が優位になりがちです。そうした中で、毎日のれんこん習慣と、音楽を聴く心のゆとりを持つこと。それがコロナ禍に負けない、今できる最善の免疫向上法といえるでしょう。
<プロフィール>
わごう・はるひさ 日本における免疫音楽医療研究の第一人者。専門分野は、動物生体防御学、腸瘍免疫学、アレルギー学。動物と人間の生体機能と健康の関係を解析。1950年長野県生まれ。東京農工大学大学院修了。京都大学にて理学博士号取得。国際個別化医療学会顧問。著書に『粘膜力でぜんぶよくなる』(ワニブックス)『モーツァルトを聴けば病気にならない!』(ベストセラーズ)など多数。
『れんこんパワーで病気をはじき出す! 粘膜力でぜんぶよくなる』
和合治久著/ワニブックス
定価:1100円(税別)
◇百菜元気新聞の2020年11月1日号の記事を転載しました。
配信: たべぷろ
関連記事: