【小児科医に聞く】子どもがよく転ぶ…実は重大な病気のサインかも?

【小児科医に聞く】子どもがよく転ぶ…実は重大な病気のサインかも?

第3回 子どもの重大な病気のサインに気づこう
子どもは元気に動きまわるので、よく転んだりします。でも、何かにつまずいたわけでもないのに突然転んだり、それが頻繁だったり、転んだあとに記憶がなかったり…。もし、そんなことがあれば、実はそれが重大な病気のサインの場合もあるという。

「“よく転ぶ”という症状から考えなければならない病気は、大きなくくりで言うと、筋肉の病気、神経の病気、骨の病気です。筋肉の病気の場合、転ぶ以外の症状としては、座っているとき立てなくなったり、つかまりながら歩くようになったり、歩き方がおかしくなったりします。ただし、筋肉の病気は、先天性のものが多いので、あまり突然に症状が出るということはありません。なかには希に一過性に筋肉に炎症を起こす『筋炎』などのケースもあります。骨の病気の場合は、股関節に異常がある病気や、O脚やX脚がだんだん悪化して転ぶようになるなどの場合が考えられますね」

そう話すのは、松村医院・院長の松村真司先生。さらに、神経の病気では、あの重大な病気の可能性もあるという。

「神経の病気で一番考えなければならないのは、『脳腫瘍』です。脳内にできた腫瘍により脳の働きが悪くなり、バランスが取れなくなって転んでしまうんですね。この場合、症状として転ぶだけでなく、頭痛や吐き気などの症状も少しずつ出ている可能性が高いですし、『脳腫瘍』の場合は少しずつ進行する場合が多いので、前に比べて転び方が激しくなりますし、ケガをするようになったり、なんでもないところで転んだりというのもひとつの目安ですね。そういう症状がある場合は、すぐに病院へ行ってください」

転ぶ子ども

●転び方や転んだあとの状態も要注意!

さらに、転んだあとの状態も病気を見分けるポイントだと、松村先生は続けます。

「転んだあとに意識があるかどうか? というのも大切です。そこで考えられるのは『てんかん』ですね。『てんかん』もいろいろなタイプがあり、痙攣してしまうタイプもあるのですが、そんなに痙攣が目立たなくて気がつかなくて、パタッと転ぶこともあるんです。倒れたときのことを本人が全部覚えていて、立ち上がって元気になり、特にその後に症状がなければ基本的には心配ありませんが、そのときに、意識がなかったり、倒れたときのことを覚えてなかったりする場合は、たとえその後元気になっても要注意です」

子どもは転ぶなんて当たり前! でも、“なんかいつもと転び方が違う”と、ママの勘が働いたときは、ぜひよくお子さんの動きや症状をチェックして、思い当たることがあった場合はすぐに病院で受診しましょう!
(構成・文/横田裕美子)

お話をうかがった人

松村真司
松村真司
松村医院 院長(医学博士)
総合診療とプライマリケアを専門としながら、 内科・小児科を中心に乳幼児から高齢者 までほぼ24時間体制で地域の患者さ んの健康を見守る。校医や東京大学・東 京医科歯科大学臨床教授などもつとめる。
総合診療とプライマリケアを専門としながら、 内科・小児科を中心に乳幼児から高齢者 までほぼ24時間体制で地域の患者さ んの健康を見守る。校医や東京大学・東 京医科歯科大学臨床教授などもつとめる。