比較するのはこちら!
今回比較するのは、ファミリーマート「とろーりわらび餅 ホイップ&黒蜜」(税込128円)とセブン-イレブン「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」(税込108円)の2つ。

「とろーりわらび餅 ホイップ&黒蜜」は、沖縄県産の黒糖を使用し、味わい豊でコクのある黒蜜とホイップクリームをわらび餅で包み込んだ和スイーツ。焙煎したきなこもまぶしてあり、香ばしさも楽しめるとか。
一方の「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」は、香ばしいきなこを使ったホイップクリームと黒蜜をもち生地で包んだ洋風大福。さらに、きなこをまぶしてあり、こちらも香ばしさを感じられる一品とのこと。
それぞれ異なるスイーツではあるものの、(1)餅、(2)きなこ、(3)黒蜜、(4)10月23日発売と、共通点がたくさん。そのため、食べ比べをしてみることにしたのです。
それぞれの魅力が見えました
さっそく「とろーりわらび餅 ホイップ&黒蜜」と「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」を購入し、食べてみたのですが、材料が似ているからか、やはり味も似ているように感じました。その上で、それぞれの特徴に大きな差が出たところは、以下の2つです。
【きなこの風味・香ばしさ】
「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」は、もち生地のなかに“きなこを使った”ホイップクリームが入っているから、きなこの香ばしい風味が強く、一方の「とろーりわらび餅 ホイップ&黒蜜」は、わらび餅のなかに入っているクリームが一般的なホイップクリームのため、きなこよりも黒蜜の風味が強い印象です。
【餅の食感】
餅のやわらかさでいうと、「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」に軍配。というのも、もち生地も絶妙な厚さで、もちもちとふわふわの両方を楽しめるバランスがよく、一方の「とろーりわらび餅 ホイップ&黒蜜」は、やわらか食感ではあるものの、前者に比べてやや硬めでした。
あくまで個人の感想なので一概には言えませんが、比較した結果、きなこメイン、もしくはもちのやわらかさを選ぶならセブンの「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」、黒蜜の風味とややしっかり目の弾力を楽しむならファミマの「とろーりわらび餅 ホイップ&黒蜜」がおすすめ。みなさん自身で食べ比べてみるのも、面白そうです!
(文・奈古善晴/考務店)