コレだけは知っておきたい! きょうだいの子育て

第3回 カインコンプレックスを生まない子育て
きょうだいを分け隔てなく育てるって難しいですね。でも、きょうだいが育つ環境や親御さんの比較するような言動によって、憎しみ・嫉妬心を抱くという“カインコンプレックス”に発展してしまう可能性もあるという。さらに、カインコンプレックスは、その後のお子さんの人間関係にも影響してしまうので早いうちに改善が必要。では、きょうだいを育てるうえで大事なこととは?

「お子さんは、よく親御さんに“見て見て!!”って言いますよね? その心理がすべてなんです。例えば下の子が生まれると赤ちゃん返りをします。子どもは、親にいつも注目してほしいし、認めてほしいし、褒めてほしい。そして、親の愛を独占したいと思っています。だからこそ、きょうだいを育てるときには、そのバランスを何より大切にしなければならないのです」

そう話すのは、東京学芸大学准教授の松尾直博先生。たとえきょうだい間に能力や容姿などの差があったとしても、親だけは比較するのではなく、それぞれの個性、いいところを認めてやることが大事だという。

「上の子が優れている場合は、年齢が上ということでまだ下の子も納得できる部分がありますが、例えば下の子が優れていたり有利な状況の場合は、親が上の子にあえて上だからこそ有利な部分を作ってやる、立ててやることも大事です。それはお小遣いの額なのか、一緒に行ける場所なのか、話せる話題なのか、いろいろあると思います。常に、それぞれのお子さんの立場になって“今、この子はどんな気持ちだろう?”と、考えながら愛情のバランスをうまくとってあげてください。また、家族間で“○○ばっかりずるい!”など、我慢せずに言いたいこと、不満を言い合える環境を作ってあげることも、関係悪化を防ぐ方法のひとつかもしれません」(松尾先生 以下同)

きょうだい

●子どもに“お兄ちゃんと僕とどっちが好き?”と聞かれたら…。

では、例えば子どもから“お兄ちゃんと僕、どっちが好き?”などと聞かれたら、どう答えてあげればいいのでしょうか?

「これはいろいろ言説がありまして、嘘をついてでも“あなたが一番好き”と言った方がいいという説と、嘘をつかず“どっちも(みんな)同じくらい好きよ”と言うほうがいいという説があります。ただし、嘘がバレる可能性もありますし、何より“一番好きよ”と言っておきながら、親御さんの行動が明らかに伴っていなかったら、余計にお子さんは失望してしまいます。もちろん言葉で言ってあげることも大事ですが、例えば習い事の送迎をしてやる、一緒に過ごす時間を多くとってやるなど、行動で示すことが一番お子さんは愛されていると実感できると思います」

カインコンプレックスが悪化してしまった場合は、きょうだい関係が一生修復不可能になったり、周囲との人間関係にまで影響するケースも。改善はできるのだろうか?

「現在の心理学では、いつでもやり直しはできる、改善は可能という考え方が主流になってきています。ただし、小さい頃であればあるほど、改善しやすく、遅ければ遅いほど改善するのに時間や労力がかかります。どうか、幼少期にきょうだい一人ひとりに十分な親御さんの愛情を注ぎ、“自分は愛されてる”という実感を胸に将来生きていけるように育ててあげてください」

“見て見て!”が子どもの心理。このことを肝に銘じて、ぜひ日々の子育てをしてみてください。
(構成・文/横田裕美子)

dマーケットパパママ特集

お話をうかがった人

松尾直博
松尾直博
東京学芸大学教育学部准教授。博士(心理学)
児童臨床心理学、スクールカウンセリング等 を専門領域とし、臨床心理士、学校心理士、 特別支援教育士スーパーバイザーとして、ま た幼稚園、小学校、中学校などでカウンセラ ーとしても活動している。  
児童臨床心理学、スクールカウンセリング等 を専門領域とし、臨床心理士、学校心理士、 特別支援教育士スーパーバイザーとして、ま た幼稚園、小学校、中学校などでカウンセラ ーとしても活動している。