
●睡眠時間と「脳の海馬」の関係は?
脳学者の瀧靖之教授(東北大学脳科学センター)の研究グループが健康な5歳~18歳の子どもたちを対象に行った調査によれば、「平日の睡眠時間」と脳の記憶力に関わる「海馬の体積」には相関関係があるとされています。なんでも、睡眠時間をしっかりとっている子どもは睡眠時間が短い子どもより「海馬の体積が大きい」ことが分かったのだそう。
もともと、睡眠時間の短い子どもは学業成績や記憶力が低いといわれていましたが、やはり健やかな脳の発達には十分な睡眠が欠かせないようです。
また、睡眠は量だけでなく、寝る時間や質も重要。睡眠時間そのものは十分にとれていたとしても、夜遅くまで起き、昼過ぎまで寝ているなど不規則な生活リズムが続くのはよろしくありません。というのも、夜9時から明け方までの時間帯は様々な成長ホルモンが分泌されるため、その間にしっかり睡眠をとらないと情緒不安定になったり、やる気がなくなったり、集中力が低下してしまいます。
こうした睡眠と脳の関係に着目し、自治体ぐるみで子どもの「眠育」に取り組むケースも。全国学力テストで毎年好成績をおさめる福井県の美浜町では、町内全ての小中学校で、睡眠の大切さを教える取り組みを実施。子どもたちに一人ひとりに「睡眠表」をつけさせ、睡眠のリズムが乱れている生徒にアドバイスを送るというものです。美浜町ではこの眠育が実を結び、5年後に不登校児童がゼロになったのだとか。
子どもが小さいうちから習い事や塾通いをさせたいと考えている親は少なくないはず。しかし、それで帰宅が遅くなり就寝時間が十分にとれないとなれば、むしろ逆効果になってしまうのかもしれません。
(前田智行)
健やかな眠りをサポートするアイテム

枕 子供用 洗える ジムナストキッズ(ジュニア まくら マクラ 子供 子ども こども キッズ ジュニア) P14Nov15
子どもの成長に合わせてまくらの高さが変えられる。正しい姿勢を保ち、快適な眠りをつくるこだわりのカタチと素材。
子どもの成長に合わせてまくらの高さが変えられる。正しい姿勢を保ち、快適な眠りをつくるこだわりのカタチと素材。

子どもを伸ばす「眠り」の力 ココロ、からだ、脳をイキイキさせる早起き早寝の科学
育ち盛りの子どもにとって、「眠り」は大きな力になります。夜型社会に巻き込まれることなく、ココロ、からだ、脳をイキイキさせる、新しい「眠り」のあり方を本書は提案します。
育ち盛りの子どもにとって、「眠り」は大きな力になります。夜型社会に巻き込まれることなく、ココロ、からだ、脳をイキイキさせる、新しい「眠り」のあり方を本書は提案します。

ネミール ジュニア&レディース Sサイズ 目 眼 アイ アイマスク
ネミールのジュニア、レディースタイプです。目へのいたわりを幼児期から習慣つけると成長期に大変役立ちます。目を休めるアイマスクです。ピンホール効果で眼をリラックスさせながら見る事が出来ます。5つの穴を1つづ繰り返し見て運動すると、筋肉の働きが元気に!
ネミールのジュニア、レディースタイプです。目へのいたわりを幼児期から習慣つけると成長期に大変役立ちます。目を休めるアイマスクです。ピンホール効果で眼をリラックスさせながら見る事が出来ます。5つの穴を1つづ繰り返し見て運動すると、筋肉の働きが元気に!