格別のおいしさ!自家製ソーセージ

格別のおいしさ!自家製ソーセージ

自家製ソーセージの作り方をご紹介します!肉だねは冷水にあてて冷やしながら、粘りが出るまでこねるのがジューシーに作るポイント!羊腸は水につけながら口金に通しましょう。工程も多いので作るのに時間はかかりますが、手作りの味わいは格別です!作る工程も楽しみながら挑戦してみてくださいね♪

材料 (12cm長さのソーセージ約10本分)

豚ひき肉 … 500g
羊腸 … 2m
水 … 70cc

☆調味料

砂糖 … 小さじ1/2
塩 … 小さじ2/3
黒こしょう … 小さじ1
ガーリックパウダー … 小さじ1/2
オールスパイス … 小さじ1/2

焼く用

サラダ油 … 小さじ1

手順

1. 羊腸はよく洗い、水を変えて冷水で15〜20分ほど塩抜きをする。
2. ボウルに氷水を入れ、別のボウルを重ねる。豚ひき肉、☆を入れて手早くねばりが出るまでこねる。水を加えてさらにこねる(肉だね)。
ポイント: 手の温度で肉の脂が溶けてしまうので、手早く作業しましょう。スパイスはお好みのものをお使いください。セージやオレガノなどのハーブを加えるのもおすすめです。
3. ソーセージ用のしぼり袋に口金をつけ、口金の先端に羊腸をかぶせて、口金に全て通す。しぼり袋に2の肉だねを入れる。肉を1cmほど絞り出し、押し出した肉だねは切り落とす。羊腸の先端を玉結びにする。
ポイント: 破れやすいので慎重に作業しましょう。乾くと破れやすくなるので、羊腸は水に浸しながら口金に通してください。
4. しぼり袋にめん棒を巻きつけながら、もう片方の手で口金をおさえて羊腸に肉だねを押し出す。
ポイント: ゆでる時に破れてしまうので、羊腸に詰める量は8割程度にします。手で弾力を確認しながら、少しずつ肉を詰めましょう。また詰める途中で羊腸が破裂してしまった場合はタコ糸で結んでください。
5. しばり終わりを3cmほど残して玉結びにする。
ポイント: 空気が入ってしまった場合は針やつまようじを刺して空気を抜いてください。
6. 半分の長さのところで2回ほどねじる。12cmほどのところで更に2本同時にねじり、片方を穴に通す。これを計4回繰り返す。1時間ほど乾燥させ、ねじった箇所をキッチンバサミで切る。
ポイント: 風通しの良い涼しい場所で場所で乾燥させて下さい。
7. 鍋にたっぷりの湯をわかし、やさしく沸騰させる程度の火加減にする。ソーセージを入れて肉の色が変わるまで10分ほどゆで、やさしく取り出す。水気を切る。
8. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、ソーセージを入れて焼き色がつくまで焼く。

配信元

DELISH KITCHEN
DELISH KITCHEN
だれでもおいしく簡単に作れる料理レシピ動画アプリ「DELISH KITCHEN」 毎日の料理に役立つ、だれでもおいしく簡単に作れるレシピ動画をお届け!レシピ動画を見ながら料理を楽しく。 掲載しているレシピは、管理栄養士、調理師、料理研究家をはじめとする食の専門家が作ったオリジナル料理レシピなので、大切なご家族の健康にも安心です。
だれでもおいしく簡単に作れる料理レシピ動画アプリ「DELISH KITCHEN」 毎日の料理に役立つ、だれでもおいしく簡単に作れるレシピ動画をお届け!レシピ動画を見ながら料理を楽しく。 掲載しているレシピは、管理栄養士、調理師、料理研究家をはじめとする食の専門家が作ったオリジナル料理レシピなので、大切なご家族の健康にも安心です。