五ツ星お米マイスター直伝!おにぎりの握り方|お米のうまみを最大限に活かすコツ

五ツ星お米マイスター直伝!おにぎりの握り方|お米のうまみを最大限に活かすコツ

小池精米店三代目店主であり、五ツ星お米マイスター資格を持つ小池理雄(こいけだだお)さんに、おいしいご飯の炊き方&おにぎりの握り方をレクチャーしてもらいました!「お米を炊いて握るだけなのだから、どうやっても大差ない」と思っているなら大間違い!いくつかのポイントを押さえるだけで、お米のうまみが引き立つおいしいおにぎりを握ることができるんですよ。

お米がおいしく炊きあがる炊飯の仕方

おいしいおにぎりにはおいしいご飯が欠かせません。小池さんに、まずは炊飯の仕方について教えてもらいました。

炊飯時に押さえておきたい3つのコツ

1e5f6dcddd8a5b0c

炊飯器でお米を炊く際は、次の3つのポイントを押さえることが大切です。

1. お米は擦切りで正しく計量する

お米は専用の計量カップを用いて、箸などを使って擦切りで量りましょう。このとき、カップの底にトントンと振動を与えて中の空気を抜こうとするのはNGです。

お米の計量カップ(180ml)は体積でお米を量るものであるため、お米の間に生じた空気も含めて計量するのが正しいやり方です。

2. 米は「研ぐ」のではなく「洗う」

昔は米ぬかを取るためにしっかりと研ぐ必要がありましたが、現在は精米機の性能が向上しているため、優しく洗う程度でOK。小池さんいわく「米の洗い方はいいかげんでちょうどいい」のだそう。

3. 米は洗った後すぐに炊飯する

洗ってザル上げしたお米を放置するのはNG。乾燥するとお米が割れてしまうため、洗った後はすぐに炊飯するようにしましょう。

炊飯の手順

それでは、実際に炊飯器でお米を炊いていきます。

1. 計量した米をさっと洗い、ザルにあげる

Cd3ce4d536ea5158

米粒が割れないよう、力を入れずにやさしく洗いましょう。

2. 米を内釜に入れ、目盛りに合わせて水を入れる

8f538c9772bd51ea

無洗米を使う場合は水を少し多めに入れてください。一粒あたりの体積が白米よりも小さく、同じ量でも米粒の数が多くなるため、炊飯に必要な水の量も多くなります。

3. 炊飯をスタートし、炊き上がったらすぐにほぐす

2598a56906c8de0d

炊飯器でご飯を炊く場合は、浸水させる時間も炊飯時間に含まれているため、あらかじめ米を吸水させる必要はありません。小池さんいわく「炊飯器を使用するときは、設計者の意図通りに炊くことがおいしいご飯を炊くコツ」なのだそう。

土鍋でとびきりおいしいご飯を炊くには?

A52905b3b79094e3

小池さんおすすめの土鍋ご飯の炊き方は、「冷蔵庫で6時間、お米を水に浸けてから炊く」方法。

意外かもしれませんが、冷たい水の方がお米の芯まで水を浸透させることができます。水は炊飯における熱伝導の役割を持っており、長時間かけて米の中まで水を浸透させてから炊くことで熱が通りやすくなるのです。水を含んだお米は加熱によって膨らみ、米に含まれるでんぷんがやわらかく粘り気のある状態に変化することで、ふっくらとしたご飯が炊きあがります。

また、しっかり水に浸した場合、炊飯時の水の量はお米と同量(1合あたり180ml)でOK。粒立ちのいいしゃっきりとしたご飯に仕上げたい場合は吸水時間を少し短めにするのがポイントです。

お米マイスター直伝!おいしいおにぎりの握り方

おいしいご飯が炊けたら準備はOK!続いては今日の本題、お米マイスター・小池さん直伝のおにぎりの握り方をご紹介します。

押さえておきたい握り方のコツ

E16a7b019f8e49d4

おにぎりを握るとき、押さえるべきコツは2つあります。

1. 炊きたてのご飯で握る

ご飯は時間が経つごとに硬くなり、成形もしづらくなります。炊きたてのふっくらと柔らかな状態のご飯を使うことで、おにぎりの食感の調整がしやすく、具を入れたときのなじみもよくなります。

2. 握るときは優しく

おにぎりは口にふくんだときの“ほぐれ感”がおいしさの秘訣。中指と薬指でやさしく包むように握りましょう。力を入れすぎるとご飯の粒がつぶれ、食感が悪くなります。

握り方の手順

それでは、先ほどのコツを押さえた上でおにぎりを握ってみましょう。

1. ラップを広げ、表面に塩をひとつまみ程度ふる

F3113ce3dd7cfbeb

ラップを使わず、手で握ってもOKです。その場合は手に塩を広げます。おにぎりを握るとき手水をつける方もいると思いますが、仕上がりが水っぽくなるためつけないほうがよいでしょう。

また、小池さんいわく「お米本来のうまみを味わうなら塩はなくてもいい」とのこと。ここは好みによって使う・使わないを判断してください。

2. 炊きたてのご飯しゃもじ一杯分(約100g)をラップの上にのせる

D9d58dbf4dd03af2

3. 三角の形になるように、ラップをふんわりと折り込む

829f6e16d7d1ad6e

4. 中指と薬指を使い、やさしく握って形を整える

0a5faaba43c3458b

ご飯の粒の食感が楽しめるよう、力を入れすぎないことがポイントです。

「おひつ」や「曲げわっぱ」に入れると、時間が経ってもふっくら

A74a27fe9acdec0f

おにぎりはお弁当に入れる方も多いと思いますが、ラップに包んだまま持ち運んだり、プラスチック製のお弁当箱に入れたりすると、中に水分がこもってふっくらとした食感が損なわれてしまいます。

時間が経っても食感の良さを保ちたいなら、「おひつ」や「曲げわっぱ」に入れるのがおすすめです。ご飯の表面についた水分を木の素材が程よく吸い上げてくれるため、冷めてもふっくらとおいしい状態をキープしてくれます。

関連記事: