
●学力試験と内申点の関係って?
ほとんどの高校受験に必要とされる「調査書」、いわゆる内申書。これをどこまで重視するかは都道府県や学校、募集の時期によって異なります。
たとえば東京の都立高校(全日制)の場合、学力検査の得点と調査書点の比率は以下のようになっています。
<第一次募集・分割前期募集>
学力検査の得点7
調査書点3
<分割後期募集・第二次募集>
学力検査の得点6
調査書点4
(平成28年度「東京都立高等学校入学者選抜実施要項・同細目について」より)
つまり、調査書点の比率が低い学校ほど「学力検査での結果」を重視しており、受験本番で高い点数を求められるわけです。とはいえ、都立高校の第一次募集でさえ調査書点が3割を占めていて、合否に大きく関わる要素であることは変わりません。学校の成績が思わしくなかった子ほど、学力検査で挽回する必要があるでしょう。
●どの時期までの成績が反映されるの?
さて、気になるのは「調査書にはどの時期の成績が反映されるのか?」という点ですが、これも都道府県によって異なります。
たとえば神奈川県では中学2年と3年の成績が対象ですが、東京は中3の2学期の成績が中心になるなど、本当に様々。
北海道や山梨県、岩手県、京都府のように中学1年から3年までの評定が調査書の対象となるケースも少なくありません。
そのため、「中1だから受験なんてまだ先」と呑気に構えていたら、後で泣きを見てしまいます。3学期から少しでも内申を上げるべく、この冬休みで我が子にハッパをかけておくことも必要かもしれません。
(前田智行)
頑張る子どもに、合格祈願グッズ

オリジナル合格お守り『満開桜』
大学受験・高校受験・お受験・国家試験・就職試験・センター試験・面接・必勝祈願・がんばっているあの人へお守りのプレゼント。
大学受験・高校受験・お受験・国家試験・就職試験・センター試験・面接・必勝祈願・がんばっているあの人へお守りのプレゼント。

学業成就 合格祈願グッズ お守り 絵馬ストラップ
希望校の入試を控えた家族・親戚・友人・後輩へ贈ろう。両面に、縁起の良いダルマのモチーフを可愛く彫刻。
希望校の入試を控えた家族・親戚・友人・後輩へ贈ろう。両面に、縁起の良いダルマのモチーフを可愛く彫刻。

金の合格五角鉛筆60本
受験生応援、合格必須アイテム。持ちやすさ抜群の五角(合格)形で、語呂が良い! 縁起が良い!!
金色に輝く鉛筆に【合格祈願】の文字が入っています。
受験生応援、合格必須アイテム。持ちやすさ抜群の五角(合格)形で、語呂が良い! 縁起が良い!!
金色に輝く鉛筆に【合格祈願】の文字が入っています。