「またか…」3人目を出産直後に、義父から信じられない発言が…【体験談】

「またか…」3人目を出産直後に、義父から信じられない発言が…【体験談】

私の妹には2人の娘がいて、さらに最近もう1人の女の子を出産し、3人の娘を持つママとなりました。妹が出産して、私も妹の義父もすぐ面会に行ったのですが、義父があり得ない発言をしている場面を目の当たりにしました。そのときの体験談です。

私の妹には2人の娘がいて、さらに最近もう1人の女の子を出産し、3人の娘を持つママとなりました。妹が出産して、私も妹の義父もすぐ面会に行ったのですが、義父があり得ない発言をしている場面を目の当たりにしました。そのときの体験談です。

義父はかなりの亭主関白

妹の義父は、「男は仕事、女は専業主婦であるべき」「育児は母親がすべてするのが当たり前」という考えを強く持っていて、かなりの亭主関白。義父・義母は自営業を営んでおり、妹の夫も一緒に働いています。

 

普段から義父の言うことは絶対で、妹の夫も義母も、義父に逆らうことができない様子でした。妹が夫におむつ交換を頼んだところ、「男がそんなもんするもんじゃない。女がすればいいじゃないか」と平然と言っていたようです。

今までも反応はいまいちだった義父

家業の後継ぎが欲しいためか、妹の義父は男の子を望んでいるようでした。今思えば1人目、2人目が生まれたときに反応がいまいちだったのは、単にうれしいという気持ちを表に出すのが苦手というわけではなかったのかもしれません。妹いわく、以前に義父は「女の子が生まれても家業を継いではくれない。女の子では意味がない」とも話していたようです。

 

1人目、2人目とも女の子ではなく男の子だったら、義父の反応はもう少し違ったのかもしれないという思いがあります。3人目の性別が女の子だとわかり、妹が義父に報告したときも反応はいまいちだったようです。

関連記事:

ピックアップ

【名前クイズ】レトロ風ネーム!この赤ちゃんの名前、なんて読む?
【販売規制】死亡事故も!マグネットやボールのおもちゃが6月より販売規制に!
「差押えも時間の問題…」夫から告げられたのは、一家の危機で…<子連れで離婚して復縁した話>
「女と2人きりってことはないよね…」夫が浮足立って帰宅…妻の勘は当たるもの?<夫が転職に失敗>