【2021年夏休み企画】おうちごはん編集部の大人の自由研究~手作り豆腐編~

【2021年夏休み企画】おうちごはん編集部の大人の自由研究~手作り豆腐編~

昨年に引き続きなかなかお出かけできない夏だったけれど、おうちの中でも楽しい思い出を作りたい!ということで、おうちごはん編集部では夏休み企画として「大人の自由研究」を実施!まい姉&micoはずっと気になっていた豆腐作りに挑戦しました。電子レンジで手軽に作れて、驚きのおいしさ。繰り返し作りたくなること間違いなしです。

ずっと気になっていた豆腐作りにチャレンジ!

こんにちは、micoです。

夏休みもいよいよ終盤ですね。
8月の終わり頃は、読書感想文がなかなか書き出せず原稿用紙とにらめっこしていた小学生時代、感想ではなくあらすじを書いて提出していた自分がなつかしいです(笑)。

夏休みの自由研究も、アイデアが浮かばず一人途方に暮れていたような……。

でも、今年の編集部の夏休み企画「大人の自由研究」は、一人ではなくまい姉と一緒だったので、自由研究のテーマを考えている時から楽しくて、何だかわくわく!

あやや&コノの「バター作り」に続くべく、何をするか二人でいろいろと悩みましたが、自宅に常備しているほど豆乳好きな私たちは「豆乳を使って豆腐を作ってみたい!」ということで、以前から気になっていた自家製豆腐に挑戦してみました!

▼あやや&コノの自由研究体験はコチラ

豆乳とにがりさえあれば作れちゃう!

今回用意した材料は、豆乳にがりの2つ。

なんとなく、豆腐作りってもっといろいろと材料や道具が必要な気がしていたのですが、実はこの2つさえ用意すれば手作り豆腐が作れちゃうんです。

豆乳作りからスタートする場合には、もう少し手間や時間もかかりますが、今回はより手軽に簡単にということで、市販の豆乳を使って作りたいと思います。

木綿豆腐を作る際の豆乳は大豆固形分が8~11パーセント。きぬごしは12~13パーセントと、やや濃度が高くなっています。

豆乳は無調整豆乳、調整豆乳、豆乳飲料の3つに分類されますが、豆腐を作る時には大豆と水だけで作られている大豆固形分が8%以上の無調整豆乳を使います。今回は、豆腐作りに推奨されている大豆固形分10%の有機豆乳を用意しました。

パッケージにもちゃんと「豆腐もできます」って書いてある!!

また豆腐作りに欠かさせない “にがり(苦汁)” は、海水から塩を抽出する時に残った液体のことで、にがりの主成分である塩化マグネシウムと豆乳のたんぱく質が化学反応して固まるため、昔から豆腐の凝固剤として使われてきました。

今回は、原液タイプの本にがりを使って作ってみたいと思います。

えっ⁉ レンチンで作れるの??

より気軽に、より簡単に! ということで、豆乳のパッケージに紹介されていたレシピを参考にしながらトライしてみることに。

なんと、電子レンジで作れちゃうみたいです!!

「ほんとにー⁉ そんな簡単に作れるの?」と私もまい姉も半信半疑ながら、いざチャレンジです。

Let’s try!!

あっという間に完成!

まず、冷たい豆乳100mlにがり1ml(豆乳の1%)を加えます。

泡立たないように全体をまんべんなく混ぜます。

軽くラップをして電子レンジへ。500Wで1分を目安に加熱します。

豆腐の状態をチェックして、固まっていたらラップをしたまま3分ほど蒸らします。

まい姉と私は同じ豆乳で作りましたが、容器の形状が異なるからか、固まり方に若干の違いが。私の豆腐は1分で大丈夫でしたが、まい姉のは固まりが弱かったのでさらに10秒加熱しました。

ご家庭の電子レンジの熱量によっても固まり具合が違ってくるかもしれないので、固まりが弱い場合には様子を見ながら10秒刻みで再加熱してみてください。

3分経ってラップを外してみると……、ちゃんと豆腐になってる~~!!

作り始めて5~6分で完成! って、うれしいですよね。 

できたてをすくってみると……、なめらかでやわらかな、まさにお店の寄せ豆腐!

「あつあつの豆腐は、豆の味がやさしくて何も調味料をかけずにそのままでほんとおいしくてびっくり!」(by まい姉)

味見のつもりが一口食べると止まらないおいしさで、私もまい姉もあっという間にぺろりと食べてきってしまいました(笑)。

できたてのあったかい豆腐もおいしいですが、冷蔵庫で冷やすとよりしっかりと固まります。

冷やして味わう場合は、キッチンペーパーなどで表面の水分を取り除いてから冷蔵庫へ入れてください。

にがりが少ないと固まらないことも……

オンラインでつなぎながら2人で同時に作ってみたのですが、実は最初まい姉の豆腐はなぜか固まらず……。

どうやらにがりの量が足りなかったようです。
100mlの豆乳に対して必要なにがりの量は1ml。これを1グラムで計量したのですが、微量すぎて誤差があったよう。

にがりのパッケージに、「1mlの目安は12滴です」と書いてあったので、2度目はちゃんと12滴分のにがりを加えて再度チャレンジ。今度はちゃんと固まりました!

にがりの種類によっても濃度などが異なり、分量が変わってくることもあるようなので、パッケージの記載も参考にしながら作ってみてくださいね。

【追加実験】大豆固形分9%の無調整豆乳で作ってみたら

豆乳の濃さでできあがりに違いはあるの? ということで、先ほどと同じ作り方で大豆固形分が9%の無調整豆乳でも挑戦。

できたてをすくってみると……、少しゆるめですが固まり方は問題なし。さっぱりあっさりとした味わいで、10%よりもさらにやわらかな感じでした。

お好みではありますが、豆腐作りには大豆固形分10%の豆乳を使うのがおすすめ。より大豆の風味を味わうことができますし、仕上がりの固まり方も安定していました。