贅沢に栗の渋皮煮を使った、タルトレシピをご紹介します!特別な日のデザートや、おもてなしにぴったりです♪
材料 (直径18cmタルト型(底取)1台分)
栗の渋皮煮 … 8個(110g)
アーモンドスライス … 20g
栗の渋皮煮[シロップ] … 大さじ2
☆タルト生地
無塩バター … 50g
砂糖 … 大さじ3
塩 … ひとつまみ
卵黄 … 1個分
薄力粉 … 100g
★アーモンドクリーム
無塩バター … 60g
砂糖 … 大さじ3
溶き卵 … 1個分
アーモンドプードル … 50g
薄力粉 … 大さじ2
手順
1. 《下準備》バターは、常温に戻す。タルト型に溶かしバター(無塩:分量外:適量)をぬり、冷蔵庫で10分ほど冷やす。薄力粉(分量外:適量)を全体に薄くふり、余分な薄力粉をおとす。
2. 【タルト生地】 ボウルにバターを入れてクリーム状になるまで混ぜる。砂糖、塩を加え、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ、卵黄を加えてさらに混ぜる。
3. 薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜてそぼろ状にする。ゴムベラで押し付けるようにして生地を集め、手でこねてひとまとめにする。円形に形をととのえてポリ袋に入れ、口を閉じる。冷蔵庫で30分冷やして休ませる。
4. ポリ袋の上からめん棒で厚さ3mmになるようにのばす。ハサミで切って、袋を開く。タルト型に生地をのせ、指でやさしく押しながら、型に合わせて密着させる。型の生地の上からめん棒を転がして余分な生地を切り落とし、縁をととのえる。フォークで底に数カ所穴をあける。冷蔵庫で1時間冷やして休ませる。
ポイント: 生地がだれてしまったら、冷蔵庫に入れてください。側面は焼き縮みしやすいので型より2mmほど高くなるようにしましょう。余分な生地は一緒に焼いてクッキーなどにしてください。生地を冷蔵庫から取り出す20分前にオーブンを180℃に予熱しましょう。
5. 直径28cm程度に切って切り込みを入れたクッキングシートをタルト生地の上に敷き、上に重しをのせて広げる。
ポイント: 重しは生米、小豆(乾燥)でも代用可能です。重しなしでも作ることはできますが、多少ふくらみが出ます。
6. 180℃に予熱したオーブンで15分焼く。一度取り出し、重し、クッキングシートを取り除き、粗熱をとる。
ポイント: 重し、クッキングシートを取り除く際は、火傷等に十分注意してください。
7. 【アーモンドクリーム】ボウルにバター、砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜる。溶き卵を3〜4回に分けて加え、その都度よく混ぜる。アーモンドプードルを加え、薄力粉をふるって加えて混ぜる。
ポイント: 再びオーブンを180℃に予熱しましょう。
8. 栗の渋皮煮を縦半分に切る。
9. タルト生地の上にアーモンドクリームを流し入れ、平らにならす。栗の渋皮煮を少し押し込みながら並べてのせる。その上にアーモンドスライスをちらしてのせる。
10. 180℃に予熱したオーブンで20〜30分焼く。熱いうちに栗の渋皮煮のシロップを表面にぬり、冷ます。
ポイント: 途中様子をみて、焦げそうな場合はアルミホイルを被せてください。
よくある質問
Q. 無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A. 代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります
配信: DELISH KITCHEN
配信元

DELISH KITCHEN
だれでもおいしく簡単に作れる料理レシピ動画アプリ「DELISH KITCHEN」
毎日の料理に役立つ、だれでもおいしく簡単に作れるレシピ動画をお届け!レシピ動画を見ながら料理を楽しく。
掲載しているレシピは、管理栄養士、調理師、料理研究家をはじめとする食の専門家が作ったオリジナル料理レシピなので、大切なご家族の健康にも安心です。
だれでもおいしく簡単に作れる料理レシピ動画アプリ「DELISH KITCHEN」
毎日の料理に役立つ、だれでもおいしく簡単に作れるレシピ動画をお届け!レシピ動画を見ながら料理を楽しく。
掲載しているレシピは、管理栄養士、調理師、料理研究家をはじめとする食の専門家が作ったオリジナル料理レシピなので、大切なご家族の健康にも安心です。