おだしまで飲み干したくなる!「大根と豚こま肉のうま煮」

おだしまで飲み干したくなる!「大根と豚こま肉のうま煮」

あると便利なストックおかずを節約アドバイザー・武田真由美さんにご紹介いただくフーディストノート公式連載。今回のレシピは「大根と豚こま肉のうま煮」です。豚肉から出た旨味が大根にしっかりと染みこんだ、ほっこり温かいおかずです。飲み干したくなるほどおいしいおだしにご飯と溶き卵を入れて火を通せば、卵雑炊としてもお楽しみいただけますよ♪

大根と豚こまのうま煮

こんにちは!「神ワザ★ストックおかず」の連載をしている節約アドバイザーの武田真由美です。いつも読んでいただき、ありがとうございます。

今回ご紹介するストックおかずは、「大根と豚こま肉のうま煮」です。

おだしまで飲み干したくなるほど、旨味にあふれたおかずです。

手が込んだような味わいだけど、実は超カンタン♪

お鍋に入れて煮るだけなんです…!

余ったおだしにご飯を入れ、溶き卵を流し入れて火を通せば、卵雑炊にもアレンジできます。

「大根と豚こま肉のうま煮」レシピ

大根と豚こまのうま煮

材料(2人分)

大根…1/3本程度
(あれば、ゆでた大根葉…適量/トッピング用)

豚こまぎれ肉…200g
おろししょうが…小さじ1/2

A
水…2カップ
白だし…大さじ3
酒…大さじ1

作り方

1. 大根は1cm程度の半月切りにする。大根と豚こまのうま煮

2. 鍋に大根・豚肉・A・しょうがを入れてふたをし、弱火で煮立てる。
大根と豚こまのうま煮

大根と豚こまのうま煮

3. 豚肉が白っぽくなってきたら、アクを取り、大根がやわらかくなるまで弱火で煮る。

大根と豚こまのうま煮

※ふたをし、時々ふたを開けてアクを取り…を繰り返しつつ、大根の火の通りを見ていきます。

スッキリとした透明の煮汁になって、大根がやわらかくなってきたら、火を止めましょう

器に盛り、ゆでた大根葉をお好みでトッピングしてできあがりです♪

大根と豚こまのうま煮

お皿に盛るとき、あえておだしもたっぷり加えています。

大根と豚こまのうま煮

豚肉から出た旨味が大根にしっかりと染みこんで、ほっこりする温かいおかずです。

「大根と豚こま肉のうま煮」の保存ポイント

大根と豚こまのうま煮

・日持ちするように、しっかりと火を通しましょう

・殺菌効果が期待できる「しょうが」を加えました

「大根と豚こまのうま煮」の保存期間の目安

・冷蔵保存:3日程度

粗熱を取り、密閉容器に入れて保存しましょう。

・冷凍保存:2週間程度

粗熱を取り、小分けにラップで包んで保存しましょう。

大根の保存ポイント

大根と豚こまのうま煮

・ラップで包んで冷凍保存することができます。使うときは、凍ったままで加熱調理できます

・大根の厚みは、3cm程度までが目安かなと思います

大根の保存期間の目安

・冷凍保存:2週間程度

大根と豚こまのうま煮

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ぜひ、お試しください♪

次回は来週の金曜日更新予定です。
楽しみにしていただけると嬉しいです♪

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!