とろ~りソースが絡んでおいしい!「鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮」

とろ~りソースが絡んでおいしい!「鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮」

「鶏肉」を使ったおいしい料理が満載の筋肉料理人さんのフーディストノート公式連載。今回は、ブロッコリーを1株丸ごと使った「鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮」の作り方を教えていただきます。ブロッコリーが安く買える今の時期にぜひ作ってみてくださいね!

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

こんにちは、筋肉料理人です!

今日ご紹介する料理は、「鶏もも肉とブロッコリーのトマト煮」です。

一口大に切った鶏もも肉に焼き目をつけ、ブロッコリーと一緒にトマトの水煮で煮込み、ピザ用チーズを散らして仕上げます。

ブロッコリーは今が旬なので、夏場の半額くらいでお店に並んでいると思います。筋トレが趣味の私は毎日のように食べていますが、ただ蒸しただけのものばかりだと飽きてしまうので、今日はブロッコリー1株を丸ごと使って、おいしい鶏のトマト煮にしました。

トマトの水煮について

トマトの水煮はパスタソースや煮物を作る時にとても便利。缶詰やパックに入っていて長期保存できるので、我が家では必ず2~3つは常備しています。

トマトの水煮にはカットタイプとホールタイプがあって、名前の通り、ホールタイプにはトマトが丸ごと、カットタイプにはさいの目に切ったトマトが入っています。

ホールタイプ、カットタイプ、品種の違うトマトを使っているそうですが、切って使うか、切らずに使えるかの違いなので、使用方法は変わりません。私はもっぱらカットタイプを使っています。その理由は使いやすいからです。切らずに使えることで一手間違いますよね。

パックの商品は缶詰よりほんの少し高いですが、私はパックタイプの物を使っています(私好みの味)。

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

材料2~3人分

鶏もも肉…大1枚(350g)

ピザ用チーズ…50g

ブロッコリー…1株

にんにく…1かけ

タカノツメ…1個

塩…小さじ1/4

黒こしょう…適宜

オリーブ油…小さじ2

 

A

トマトの水煮…1缶または1パック

コンソメ顆粒…小さじ2

ケチャップ…大さじ1

ウスターソース…大さじ1/2

砂糖…小さじ1

作り方

1. ブロッコリーは小房に切り分け、大きな房は一口大に切ります。茎は皮をむいて1㎝弱の厚みに切ります。切ったら水に晒しておきます。

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

2. にんにくをスライスし、タカノツメはタネを取っておきます。

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

3. 鶏もも肉は大きめの一口大に切り、塩・黒こしょうをふっておきます。

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

4. フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけます。鶏もも肉の皮を下にして入れ、軽く焼き目がつくまで焼きます。焼き目がついたら返し、にんにくを入れて炒めます。

※にんにくがきつね色になるまで炒めることで、にんにくの風味+ビターな風味が入っておいしくなります

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

5. にんにくが色づいてきたら、Aを加えます。フタをずらしてかぶせ、軽く煮立つ火加減で5分煮ます。

※トマト水煮は缶やパックにトマトが残るので、少量の水ですすいでフライパンに入れてください

※ブロッコリーをしゃきしゃきじゃなく、少しやわらかめに煮たほうがソースとの絡みが良くておいしいと思います

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

6. 5分煮たところで、水気を切ったブロッコリーを入れ、フタをして5分煮ます。

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

その後、フタを外し、軽く混ぜながら煮て水分を飛ばします。

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

トマトソースにとろみがついてきたら、ピザ用チーズをちらし、フタをしてチーズが溶けたらできあがりです。

鶏もも肉とブロッコリーのトマト

 

皿に盛り付けて頂きます。

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

 

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮

「鶏もも肉とブロッコリーのトマトチーズ煮」の完成です!

下味をしてから軽く焼き目をつけてトマト煮にした鶏もも肉は、チーズとトマトが絡んでおいしいです。

大きめに切った肉は下味がとても大事で、適度に下味することでソースの味付けを濃くしなくてもおいしくなります。この料理の場合はブロッコリーも一緒に煮るので、ソースが濃いとブロッコリーの味が濃くなりすぎてしまうんですね。鶏もも肉に下味をすることでバランスの取れた味になりますので、ぜひお試しください。

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!