60万人が大絶賛!スイーツYouTuber・HiroMaruさんが極上スイーツの作り方を伝授

60万人が大絶賛!スイーツYouTuber・HiroMaruさんが極上スイーツの作り方を伝授

YouTubeチャンネル登録者数が66万人超!人気スイーツYouTuber・HiroMaruさんの新刊『ひろまるクックの幸せスイーツレシピ』が発売されました。国境や世代を超えてだれもが気軽にスイーツ作りをしてほしい、そんな想いで動画を配信しているHiroMaruさんのレシピは、はじめての人でも簡単に作れるよう工夫とこだわりが満載!手に入りやすい材料や道具で本格的なスイーツが作れるよう工程もシンプルなのが特徴です。

元々、スイーツ作りにはあまり興味がなかったというHiroMaruさん。管理栄養士として保育所で働いていたころ、子どもたちにおやつを出した時の笑顔がとても嬉しかったそうで、それをきっかけにスイーツ作りにはまっていったそう。作る人も味わう人もハッピーにする、スイーツにはそんな不思議な魔法があります。今回は書籍の中からスイーツ作りがうまくいくコツと人気スイーツ2点をご紹介します。ぜひご家庭で試してみてくださいね。

スイーツ作りがうまくいく!基本のコツ6

【1】型や材料は始める前に準備しよう

スイーツを作り始める前に使う型や道具類をあらかじめ手元に準備しておきましょう。材料もすべて先に計量しておくだけで、スイーツ作りがぐっとスムーズに!スイーツ作りの道具がそろわない…というときは、ぜひ100円ショップものぞいてみてください。製菓店並みに型や道具類が充実しているので、とっても心強い味方です。

【2】砂糖はグラニュー糖が基本

砂糖はスイーツ作りで一般的に使われるグラニュー糖を主に使用しています。スイーツに合わせて上白糖やきび砂糖、粉糖、黒砂糖などを使うこともありますが、どれもスーパーで手に入れやすいものばかりです。

【3】バターは無塩のものを

バターには「有塩(加塩)」と「無塩」のものがありますが、スイーツ作りに適しているのは「無塩」のほうです。パンケーキなどには有塩バターをのせることもあります。

【4】卵はMサイズを使用

卵とひと口にいってもサイズはさまざま。卵のサイズは商品に明記されていることが多いので、購入時にチェックして大きすぎたり小さすぎたりするものは避けましょう。

【5】粉類は「ふるい入れる」と仕上がりがきれいに

小麦粉やベーキングパウダーなどの粉類は「ふるい入れる」のが基本。ダマになるのを防ぐことができ、仕上がりの美しさや舌ざわりのよさにつながります。

【6】オーブンはあらかじめ予熱

オーブンを使うスイーツは入れる時点でオーブンが指定の温度まで温まっていることが大切です。十分に温まっていないと生地がだれたり、焼きムラができたりと失敗のもとに。

混ぜて冷やすだけ!生チョコチーズケーキ

焼かずに作る、チョコレート味の本格チーズケーキ。オーブンもゼラチンも不要で、初心者さんにも作りやすいレシピです。

生チョコケーキ

材料(12cmホールケーキ型1台分)

<ボトム>

森永製菓チョイスビスケット…6枚(約53g)

バター(無塩)…20g

<チーズクリーム>

クリームチーズ…200g

グラニュー糖…40g

板チョコ(ブラック)…70g

生クリーム…100ml

<チョコガナッシュ>

板チョコ(ミルク)…50g

生クリーム…50ml

下準備

・チョコレート2種をそれぞれきざんでおく

・バターを電子レンジ(600W20秒~)で溶かしておく。

※様子を見ながら加熱し、溶け始めたら止める

・型の側面にクッキングシートを敷いておく。

作り方

01

1. ビスケットは袋のまま、めん棒などでできるだけ細かく砕く。

02

2. 1と溶かしバターを混ぜ合わせる。

03

3. 2を型の底に敷き、コップの平らな底などで押し固めて、冷蔵庫で20~30分冷やす。

04

4. ボウルに4分割りしたクリームチーズを入れ、電子レンジ(600W40秒)で温めてやわらかくする。

05

5. ハンドミキサーで混ぜてクリーム状にして、さらにグラニュー糖を加えてよく混ぜる。

06

6. 刻んでおいたチョコレート(ブラック)を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W30~90秒)で温めて溶かす。

07

7. 5と6をハンドミキサーでよく混ぜ合わせる。

08

8. 生クリームをハンドミキサーで7分立てにし、2回に分けて7に加えて混ぜる。

09

9. 型に8を流し入れ、表面をならして冷蔵庫で30分冷やす。

10

10. チョコガナッシュを作る。生クリームを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W40秒)で温める。

11

11. 刻んでおいたチョコレート(ミルク)に10を加え、よく混ぜて溶かす。