牛乳パックで簡単にできる!菱餅風ひな祭りライスケーキ/麻木久仁子

牛乳パックで簡単にできる!菱餅風ひな祭りライスケーキ/麻木久仁子

国際薬膳師の資格を持ち健康的な食生活を提案中のタレント・麻木久仁子さんのフーディストノート公式連載。今回はひな祭りの定番ちらし寿司をアレンジした「菱餅風ひな祭りライスケーキ」をご紹介します。市販のお刺身パックと牛乳パックを活用すれば、華やかでかわいいライスケーキが簡単に作れちゃいます♪

完成01

こんにちは、国際薬膳師の麻木久仁子です。季節や体質、体調に合ったものを食べるという伝統的な東洋医学の考え方に基づいて、簡単で健康的なレシピをご紹介します。

ひな祭りの時期がやってきましたね。春の訪れを肌で感じる、一年の中でもとてもワクワクするときです。子どもたちを季節の邪気から守り、無病息災を祈る日でもあります。

ひな祭りといえば定番は「ちらし寿司」ですが、今回は牛乳パックを使って菱形の押し寿司に。市販のすし酢とお刺身パックを使って手軽に作ります。オリーブオイルで風味を付け、西洋ハーブのディルをあしらうことで、いつもとは一味違う「ライスケーキ」に仕上げましょう。

材料(2人分)

ご飯…360g

刺身パック…まぐろの赤身30g・真鯛30g

しょうゆ…小さじ1/4

みりん…小さじ1/4

オリーブオイル…小さじ2

塩…ひとつまみ 

錦糸卵(市販のものでもよい)…60g

青海苔…小さじ1/2  

鮭フレーク…20g

すし酢(市販のもの)…大さじ1と1/2(メーカーの表示通りにいれる)

菜の花(レンジで20秒加熱したもの)…少々 

ブラックオリーブ(スライスされているもの)…少々

プロセスチーズ(5mm角に切ったもの)…少々  

いくら…少々  

ディル…少々

※牛乳の空きパック(よく洗って乾かしておく)

材料

作り方

1. 刺身は1cm角に切り、まぐろはしょうゆとみりんをまぶしてからオリーブオイル小さじ1/4をかける。真鯛は塩をふりオリーブオイル小さじ1/4をかける。

01

2. ご飯は3等分にし、1つに鮭フレークを混ぜる。残り2つには市販のすし酢を混ぜ、それぞれ青海苔と錦糸卵の半量をみじん切りにしたものを混ぜる。3つすべてにそれぞれオリーブオイル小さじ1/2を混ぜる。

02

3. 牛乳パックを幅10cmくらいに切り取る。

03a

4. 切った牛乳パックを菱形に広げて置き、青海苔ご飯、卵ご飯、鮭フレークご飯の順に詰めていく。

04

5. 残りの錦糸卵、刺身、菜の花、ブラックオリーブをのせ、プロセスチーズといくら、ディルを散らす。

05

6.皿に移して牛乳パックから抜く。

完成03

調理のポイント

・牛乳パックを代用して抜き型を作りました。ご飯はしっかりと押しつけておくと、型から抜きやすくなりますよ

・手頃な刺身盛り合わせパックを使って作れます。まぐろやサーモン、かつおなどははしょうゆとみりんを同量に混ぜたたれで漬けにしてからオリーブオイルをまぶします。鯛やひらめ、ほたて、いか、えびなど淡白な魚介は塩とオリーブオイルのみで味付けします

・ハーブは三つ葉やしそなど和風のものではなく、ディルのほかイタリアンパセリやチャービルなどの洋風のものを使いましょう

魚介とオリーブオイルとハーブはとてもよく合います。いつもとは香りも味わいも違うちらし寿司、子どもたちもきっと喜んでくれると思います!それでは次回もお楽しみに♪

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!