サポーターズ企画第2弾!「我が街自慢の逸品食材」を紹介
おうちごはんサポーターズメンバー、第2回目の連載企画テーマは「知ってる? 我が街自慢の逸品食材」。
今回紹介するものは、各地域で栽培されているご自慢の野菜や果物、海鮮食材などなんでもアリなので、みなさんが初めて知る野菜の名前や食べ方が出てくるかも?!
このテーマのトップバッターを飾る地域は、青物野菜(葉物)をピックアップしてくれた香川県と宮城県、そして石川県です!
【香川県】香川の郷土野菜『まんば』
こんにちは~、香川県担当の@izakaya_ayaoです。
今回私が紹介するのは『まんば』という香川の郷土野菜。
香川県全域で秋から冬の終りごろまで栽培されている高菜の一種で、県の西の方では「ひゃっか」とも呼ばれている野菜なんです。
『まんば』は、外側の葉っぱから収穫していきますので、何度も収穫できる野菜です。何度も芽吹くことから【万葉】や【百華】と呼ばれるようになったようです。
寒くなるほど、柔らかく甘みが増す『まんば』は、冬の貴重な緑野菜!
地元のスーパーや道の駅などの野菜売り場で買えます。
私は、実家の畑で栽培しているものをいつも食しています。この『まんば』を調理すると、温暖な香川にも冬が来たなあ、と思います。
<アレンジレシピ>『まんば』のけんちゃん
『まんば』のけんちゃんっていったい誰?
なんて思ってしまう名前ですが、じつは香川県の郷土料理で、豆腐を雪に見立てて【ひゃっかの雪花】とも呼ばれているお料理なんです。
材料(4人分)
・まんば……10枚程度
・木綿豆腐……300g
【A】
・だし……150ml
・醤油……大さじ3
・砂糖……大さじ1
・油……大さじ1
【下準備】
・『まんば』はよく洗い、たっぷりのお湯を沸かし、固い根元から先にいれて2~3分茹でる。
・冷水にとり粗熱を取る。
・たっぷりの水に一晩つけておく。(あく抜き)
※現在流通している『まんば』は、あく抜きをしなくても良いとも言われています。
作り方
1. 『まんば』をよく絞り、まな板に葉っぱを広げて置き、根元は少し切り落とす。縦に4等分にして、1.5cm幅程度に刻み、もう一度、水気を手で絞る。
2. 木綿豆腐は水気をきっておく。
3. 鍋に油と『まんば』をいれて、火にかけて炒める(中火)。『まんば』が温まったら、木綿豆腐を大きめに手で崩し入れて、さらに炒める。
※木綿豆腐が崩れすぎないように、かき混ぜすぎないこと!
4. Aを入れて煮立たせたら、弱火で10分ほど蓋をせずに煮てできあがり。
<アレンジレシピ>『まんば』のおむすび
これは、私の母親が、高校時代のお弁当にいれてくれていたものです。
『まんば』のほのかにぴりっとする辛味が感じられます。
材料(4個分)
・まんば……4枚
・ごはん……お茶碗2杯分程度
・塩……大さじ3程度
作り方
1. 『まんば』をよく洗い、まんば全体に塩をぬりこみます。
※固い茎には多めにぬりこみましょう。
2. 漬物器に入れて一晩冷蔵庫で漬ける。
※漬物器がない場合は、ジップロックなどに入れてしっかりと空気を抜き、トレイやお皿に置いて、水の入ったペットボトルを重石にして冷蔵庫で一晩漬けてください。
3. 一晩漬けた『まんば』にあらかじめ俵に丸めたごはんをのせて巻いてできあがり。ロールキャベツを巻くように巻いてみてくださいね!
※茎は一晩漬けても固い場合もありますので、その場合は、茎を切り落とし細かく刻んでご飯と混ぜてから葉っぱの部分で巻いてくださいね。
各地域で収穫できる野菜は、本当に知らないことが多いですよね。
ぜひ、気になる方はチェックしてみてくださいね。
配信: おうちごはん