レンジでOK♪お箸が進む!がっつりジューシー「焼豚丼」

レンジでOK♪お箸が進む!がっつりジューシー「焼豚丼」

がっつり食べたいけど、手間はかけたくない!そんな時に大助かりの、料理家・もあいかすみ(@moaiskitchen)さんの「一品満足ごはん」。今回は電子レンジだけで作れる焼豚をのせた「焼豚丼」をご紹介いただきます!甘辛だれをたっぷり絡めたジューシーな豚肉に、お箸がどんどん進みそう!もりもり食べて元気をもらいましょう♪

焼豚丼

こんにちは!もあいかすみ(@moaiskitchen)です。

今回は、簡単調理でがっつり食べられる「焼豚丼」のレシピをご紹介します。

お腹ペコペコだけど何品も作るのはめんどうだな…というときに役立つとっておきのレシピです。

私も「今日はもりもり食べたい!」というときはよく作りますよ♪

ご飯が進むたれがお肉によく絡み、食欲をそそります!

本来の焼豚は、たれに漬け込んだり、じっくり火を通さないといけなかったりしてちょっと大変ですよね。今回はレンジで作れて、衛生面でも安心安全に調理できる簡単レシピです。ぜひご覧ください!

レンジでOK♪お箸が進む!がっつりジューシー「焼豚丼」レシピ

材料(2人分)

・豚ロース肉(ブロック)…350g

・ご飯…お茶碗2杯分

・カット野菜…適量

※カット野菜を使わない場合は、レタス、キャベツ、パプリカなどお好みの野菜を洗って食べやすい大きさにカットしてください

[A]

・砂糖…大さじ2

・しょうゆ…大さじ2

・にんにく…小さじ1

・しょうが…小さじ1

・水…100ml

作り方

1. 豚肉をたこ糸でグルグル巻きにする。たこ糸でぐるぐる巻きにする

2. 耐熱ボウルに[A]を入れてよく混ぜる。[A]を混ぜる

3. 2に1を入れ、豚肉に[A]を染み込ませたキッチンペーパー(電子レンジ使用可のもの)を巻いて密着させる。2に1を入れる

4. ふんわりとラップをかけてレンジで600Wで5分加熱する。ひっくり返してさらに5分加熱したら、冷めるまでラップをかけたまま放置する。

5. 豚肉を取り出してキッチンペーパーをはずし、1cm幅にスライスしてたれの入ったボウルに戻してレンジで3分加熱する。

※火の通りが気になる場合は、少し長めにしてみてください

カットしてたれに戻す

★香ばしさのポイント

このままでもOKですが、火の通りが気になった場合や焦げ目を付けたい方は、フライパンでサラダ油を強火で熱して両面を焼くか、トースターで焼くとより香ばしくなります。

フライパンで焼き目をつける

6. お皿にご飯を盛り付け、焼豚とカット野菜をのせて、たれをかければ完成!お好みで半熟卵のトッピングもおすすめです。

完成②

一品で大満足のボリューム♪

レンジで気軽に作れるので、おうちランチや仕事が終わってパパッと夕食を作りたいときにもおすすめなメニューです。

もし焼豚が余ったらチャーハンに入れるなどのアレンジもできるので、多めに作っても大丈夫ですよ!

がっつりジューシーな焼豚丼、ぜひ作ってみてくださいね~!

ではまた次回の連載でお会いしましょう!

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!