先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(後編)「トイレ・ベッド」

先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(後編)「トイレ・ベッド」

前編では、イタリアの避難所運営における食事についてを中心にご紹介しました。

人権を守る避難所の運営では、トイレ・ベッド・キッチンを48時間以内に整えることが大切だと言われています。
トイレ・ベッド・キッチンを発災からできるだけ早い段階で整えることは、災害関連死を防ぎ、避難所の混乱を避けることにもつながります。

ロンドンの教訓

第二次世界大戦下の1940年。イギリス・ロンドンは、ミサイル攻撃を受けました。防空壕が足りなかったことから、大勢の市民が地下鉄駅構内へと避難したといいます。ロンドンの地下鉄の狭いホームで、避難した人たちは、雑魚寝の避難所状態になりました。この状況が半年以上続き、避難所環境も劣悪となりました。その結果、ロンドン市内で肺塞栓症、エコノミークラス症候群での死亡者が前年の6倍に増え、肺炎による死亡も2倍に増えたことが報告されました。
この報告から、翌年にはロンドン市と政府は地下鉄避難所に20万台の簡易ベッドを準備しました。簡易ベッドが準備されてから、肺塞栓症や肺炎の増加はなくなったのだそうです。
このロンドンの地下鉄避難所での出来事は、その後も語り継がれ、欧米では健康被害を予防するために、避難所で簡易ベッドを使用することになっています。

ベッドの問題はトイレの問題にも

床で雑魚寝するということは、トイレの問題にも関係してきます。また、睡眠の質にも影響を与えます。
体育館の床などに直接寝ると、床を歩く人の振動が伝わり、安眠できません。さらに、真っ暗な中でトイレに行く人に踏まれてしまうのではないかという心配から、緊張状態に置かれます。
また、トイレに行こうとする人も、寝ている人を踏んでしまうのではないかという心配から、トイレを我慢しようとします。トイレに行く回数を減らすために、水分を摂ることも控えようとしてしまいます。
お互いに気を使い、トイレなどへの移動を控えること、水分の摂取を控えること、こうした行動が、血液が固まって血栓ができるリスクを高めてしまうのです。雑魚寝による環境が、エコノミークラス症候群を引き起こしやすく、災害関連死を招きやすい状況を作ってしまうことにつながるのです。
そういったことから、欧米の多くの国では、発災から3日以内に簡易ベッドを準備しなければならないとしています。

もちろん、感染症防止対策の観点でも、簡易ベッドを使用して、床から垂直に離れることは重要です。細菌やウイルスの多くは、ホコリや飛沫に付着して床付近を漂っており、床に寝ると吸い込みやすくなります。簡易ベッドなどを使用して、床から垂直に30センチ離れると、細菌やウイルスなどの粒子の濃度は半分になるという研究結果も出されています。

関連記事: