moshimo ストック
避難前にすること&避難中の注意点をチェックしよう
2022年6月から開始された「顕著な大雨に関する情報」。線状降水帯とは?
SDGsと防災教育⑤ ~ 自然と社会の不平等から考える
意外に知らない?台風の予想進路の見方、上陸・接近・通過などの用語について知ろう
地震がおきた!とっさに身を守る方法を知っておこう
山でのハイキングなどでの遭難や事故を避けるために
SDGsと防災教育④ 〜 避難所の生活
土砂災害が発生しやすい!?日本の国土の特徴とこれまでの土砂災害
停電にそなえて電池とバッテリーも忘れず備蓄!保管のポイントも知っておこう
救急車を呼ぶのはどんな時?迷った時の相談先も調べておきましょう
先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(後編)「トイレ・ベッド」
先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(前編)「食事」
SDGsと防災教育③ ~ トイレ
LOVE FOR NIPPON 東日本大震災から11年の取り組み (後編)
LOVE FOR NIPPON 東日本大震災から11年の取り組み (前編)
トイレやお風呂場での災害!身を守る方法&被災生活で正しく使う方法
SDGsと防災教育② 〜 災害時の食
台風シーズンが来る前に。あなたの家の瓦対策は大丈夫?
自分にあった防災を考える本「図解でわかる 14歳からの自然災害と防災」
避難所に行く、行かないの判断は?家にとどまる在宅避難のポイントとは?