炒め物、汁物、天ぷらなど、さまざまな料理に大活躍のなす。
切り方がたくさんあり、どの切り方を選べば良いか迷ってしまいますよね。
今回の記事では、料理別になすの切り方を解説します。
また、どこを切り落とせば良いか、皮は剥くのかといった、下処理の詳しい方法もあわせてご紹介します。
なすを切るときに知っておきたいポイント
なすの切り方をお伝えする前に、なすは水にさらすのか、また皮は剥いた方が良いのかといった基本をお伝えします。
色をきれいに仕上げるなら水にさらす
なすを煮物、汁物に使う場合や、切ってすぐに使わない場合は5分程水にさらしましょう。
なすにはポリフェノール(アクの成分)が含まれ、切って空気に触れると黒っぽく変色してしまいますが、水にさらすことで変色を防げます。
ポリフェノールは食べても問題のない成分ですので、すぐに食べる場合や、炒め物にするなど色が気にならない場合は水にさらさなくてOKです。
皮剥きはお好みでOK
なすの皮を全部剥くようなメニューは少なく、ほとんどのメニューは皮を剥かずに調理するか、なすの皮を縦に3~4本だけ剥く「しま目」に剥いて調理されています。なすの皮を剥くか剥かないかは、お好みでOKです。
【皮を剥かないメリット】
・煮崩れしにくくなる
・皮の色を活かした仕上がりになる
・皮の栄養(食物繊維やナスニン)が摂れる
【しま目に剥くメリット】
・火が通りやすくなる
・味がしみ込みやすくなる
・やわらかく調理でき食べやすくなる
夏のなすは皮が硬いことが多いため、しま目に剥いた方が調理しやすく、また食べやすくもなります。
なすの皮が硬いのかどうか判断がつかない場合は、しま目に剥いた方が失敗がないでしょう。
なすの下処理方法
それではなすの下処理方法から見ていきましょう。
ヘタの切り方
炒め物、汁物、和え物など、なすを切ってから料理に使う場合はヘタを切り落とします。
ヘタとガクの境目の部分を切り落としましょう。
ガクの切り方
なすの形を活かした揚げ物や煮物、焼きなすなどにする場合はガクだけを取り、ヘタを残します。
ヘタとガクの境目に包丁を入れ、ぐるりと一周切り込みを入れます。
手でガクを取り除きましょう。
皮の剥き方
なすの皮はピーラーを使って剥くと簡単です。
なすにピーラーをあて、縦に皮を剥きます。
しま目に剥く場合、間隔を空けて3~4ヶ所、同じように剥いてください。
配信: トクバイニュース