初正月の羽子板はいらない?飾るべき理由や飾り方を解説!

初正月の羽子板はいらない?飾るべき理由や飾り方を解説!

「初正月、羽子板はいらない」と考える場合、祖父母から「羽子板を贈りたい」と言われたらどうすればいいのでしょうか。まずは「孫の成長を楽しみにしている、祖父母の気持ちを理解する」ことが大切です。この記事では、羽子板の由来や飾り方、最近の羽子板事情をまとめています。

羽子板はいらない!その理由

初正月を迎える女の子には、祖父母から羽子板を贈るのが古くからの習わしです。

しかし最近は、「羽子板はいらない」と考えるママやパパも多く、もらっても困ってしまうという家庭もあるようです。

ここでは、羽子板がいらないと思われる理由について、みていきましょう。

置くスペースがないから

まず、置くスペースがないという理由が挙げられます。

羽子板を飾るためには、ある程度のスペースが必要です。しかし、マンションやアパートに住んでいる場合など、「どうしても羽子板を置くスペースがない」という人も多いのではないでしょうか。飾りたくても飾れない、と悩む人もいますよね。

祖父母が「羽子板を贈りたい」と申し出ても、スペースの関係で断られてしまったり、もらって困ってしまうことがあるようです。

必要性がわからないから

古くから、赤ちゃんのお守りとして羽子板が贈られますが、時代とともに羽子板についての知識は薄れてきています。

ママやパパが必要性がわからない場合、祖父母が羽子板を贈りたくても、断られてしまうこともあるようです。

羽子板の意味をよく知らなければ「よくわからないし、いらない」と考えてしまうかもしれませんね。

飾ったり片付けたりが面倒だから

お正月飾りである羽子板は、12月中旬に飾って1月中旬に一度しまうのが基本です。また、3月3日の桃の節句には、雛人形と一緒に羽子板を飾ってもよいといわれています。このことから、「飾ったり片付けたりが面倒」と感じ、「羽子板はいらない」と考える人も多いようです。

ちなみに、羽子板は縁起物であるため、スペースが許されるのであれば一年中飾っていても問題ありません。

羽子板を贈るようになった理由

置くスペースがない、必要性がわからない、飾ったり片付けたりが面倒などの理由がある場合、羽子板はいらないと考えてしまいますよね。

しかし、ママやパパの中には、祖父母の申し出は断りづらいと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

ここでは、なぜ羽子板を贈るようになったのか、その由来をご紹介します。羽子板を贈るようになった理由を知ると、羽子板を贈りたい祖父母の気持ちも理解できるかもしれませんね。

関連記事: