年子の子作り方法、年子の正しい知識と妊活の最適なタイミング時期

年子の子作り方法、年子の正しい知識と妊活の最適なタイミング時期

1人目が生まれて赤ちゃんのお世話にも少しずつ慣れてきたころ、そろそろ2人目を…と考えるママ、パパもいらっしゃるでしょう。年子の兄弟が欲しいと考えたとき、妊活のタイミングなど、どういった点に気をつければよいのでしょうか?あまり人に聞けないデリケートな問題を一緒に見ていきましょう。

まずは年子についての知識をつけよう!

そもそも年子の定義とは?

ここでまず年子(としご)についてお話しします。

年子とは同じ母親から続いた年に生まれた、年齢が1歳ちがいの兄弟・姉妹のことをいいます。ただし、一口に年子といっても様々な例があり、兄弟の誕生日が近く、同学年になってしまうこともあれば、1歳の年の差でも二学年はなれることもあります。

上の子が2歳になるまで(1歳11カ月まで)に下の子が生まれていれば、ほぼ2歳差となってはしまいますが、年子と呼べるでしょう。

このように、年子とは年齢の近い兄弟・姉妹を一気に育てあげることを指すため一般的には「大変そう」というイメージが多くあるかと思います。しかし、大変なこと以外にも年子にはいろいろなメリット、デメリットがあります。

年子でよかったと感じること

年子を出産するメリットとしてまずあがるのは、年齢差のあまりない兄弟を短期間で一気に育て上げることができるため、育児を早めに卒業できてママや夫婦2人の時間が確保しやすい点です。

そして、下の子が生まれていても上の子はまだ赤ちゃんと変わりのない年齢のため、上の子の赤ちゃん返りが起きにくいという点もあります。また、上の子のベビーグッズ、洋服をそのまま流用できる点も嬉しいですね。

流用できるのはグッズだけではなく、新生児のケア方法や離乳食の知識なども、上の子の育児の記憶がまだあるうちに下の子に活かせるため育児がスムーズに行えます。

子どもたちが赤ちゃんのうちは戦争ですが、ある程度大きくなれば兄弟で遊んでくれるためママも楽になります。

年子で大変だと感じること

逆に、年子だからこその苦労もいくつかあります。

年子が大変といわれる一番の理由は、ほぼ赤ちゃんの兄弟を一気に育てるため、一番手のかかる時期が重なってしまうという点です。夜泣きや授乳もダブルである可能性もあるためママの負担はとくに多くなるでしょう。年のはなれたお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる場合はママの助けになってくれることもあると思いますので、歳の差のある兄弟の方がいいといわれる理由も分かりますね。

そして年子は、成長すると入園や入学のタイミングが連続するため、経済的な負担が一度に多くなることになります。続けざまに出費がかさむため、ある程度計画的に貯金をするなど、家計に気をつける必要があります。

出産後の妊活はいつから大丈夫?

経腟分娩を行った場合のタイミング

産後のママは、赤ちゃんと一緒に産婦人科で1カ月健診を受けますね。そこでお医者さんに子宮の戻り具合や身体の調子などをチェックしてもらい、問題がなければ性交渉はOKとなります。

ここで、経腟分娩をした際の妊活のタイミングですが、基本的に健診で問題がない限りは子作りを再開してよいそうです。

妊活スタートのタイミングとして分かりやすいのは生理の復活ですが、第一子に授乳中のママは、プロラクチンというホルモンの働きでなかなか生理が戻らない、または戻っていても生理周期が乱れて妊娠しにくい身体になっているといわれています。

出産後の生理の再開時期は個人差がありますが、妊活を本格的に考えている場合は、上の子への授乳をやめるという方法もあります。

帝王切開を行った場合のタイミング

帝王切開で出産を終えたママは、どのような点に気をつければよいのでしょうか。

基本的に、子宮の回復具合は経腟分娩を行った産婦さんと変わりはないといわれています。しかし帝王切開は文字通りお腹(子宮)を切開して赤ちゃんを直接取り出しているため、子宮には手術の傷ができています。

傷の周りの壁(子宮壁)も膜が薄くなっていますので、無理をすると子宮破裂などのリスクがあります。性交渉は十分に時間を空けて子宮が回復してからがよいでしょう。期間としては半年から長くて2年間待つよう指導する病院が多いそうです。

産後のママは傷の回復もですが、赤ちゃんのお世話もありなかなか身体が休まらないことが多いため、1年ほどは準備期間として避妊をした方がよいでしょう。

妊娠を望むまではしっかり避妊をしよう

望んだ期間に妊娠ができるように夫婦で気をつける点として、妊娠を避けたい期間は避妊をしっかり行うことがあげられます。

「生理が再開していなければ、妊娠はできないのでは?」と考える方もいらっしゃるかと思いますが、実は産後の生理が再開していなくても、避妊をしていなければ妊娠してしまうことがあるのです。これは産後初めての生理が来る前に排卵をしていて、その卵子が受精して妊娠してしまうためです。一昔前の子どもが多い時代には、産後の生理が一度も来ないまま何人も続けて赤ちゃんを出産しているお母さんもめずらしくありませんでした。

妊娠したい時期が来るまでは、ママの体への負担を避けるためにもきちんと避妊をするようにしましょう。

子作りはいつどこでするのが悩み

関連記事: