ママ友会の定番!姑エピソード3選!

第143回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
ママ友たちとの会話でストレス発散! そんなママも少なくないでしょう。夫に対する愚痴や子育ての悩みなど、同じ「ママ」という立場で理解してくれるママ友の存在はありがたいもの。「夫に対する愚痴」と並んで、よく話題になるのは「お姑さんの話」なのだとか。ママ友会の話題の定番、姑エピソードを紹介します。

ママ友会の定番!姑エピソード3選!

●ママ友会での姑話は共感の嵐?

ネット上で姑とのエピソードを探したところ、多く見られたのは「ありがたいけど、迷惑…」というものでした。特に食べ物に関する話題が多く、「賞味期限が切れたものを送ってくる」「シチューなどの汁ものを真空袋に入れて渡す」「食べきれないほど大量の食材を送ってくる」など、ありがたいけど、もう少し考えてほしい…と感じるママは多い印象。姑は悪気なくやってくれていると、わかってはいるものの、素直に喜べないというエピソードは、どこの家庭でもあるようで、ママ友たちからの共感が得られやすい話題として、重宝するようです。

●ママ友と姑との子育てジェネレーションギャップ?

子育てのルールは各家庭で異なるもの。世代が近いママ友とだって、教育方針で認識が違うことはよくありますよね。ましてや何十年も前の教育法を押しつけられても…と困惑するママは多いのだとか。「私があなたくらいの時は~」「子育ての先輩のいうことが信じられないの?」と、自分と同じことをさせようとするお姑さんは、迷惑がられる可能性大! 共通するものもあるのはたしかですが、時代や社会背景によって適した育児法は異なります。「ほっといてくれ!」と思っても、なかなか言えないママたち。我慢に我慢を重ね、ママ友会で発散することが多いようです。

●ママ友と姑ではセンスが違いすぎる!

意外にも多かったのは、洋服やアクセサリー、財布などのプレゼントに関する話題。「Sサイズなのに、なぜか毎回Lサイズで送られてくる」というママもチラホラ。また、旦那が子どもの頃に着ていた洋服やおもちゃを大事に保管してあり、子どもが生まれたら大量に送りつけてくるお姑さんは少なくないのだとか。子ども服とはいえ流行もあるので、「さすがに着せられないけど、捨てるわけにもいかない…」と頭を悩ませるママの意見はかなり多い印象。また、誕生日プレゼントやお土産としてアクセサリーや財布をもらうこともありますが、選ぶ時のこだわりや使いやすさ、色など好みが分かれるものは、もらっても複雑な気持ちになってしまうようです。

姑に直接言うわけにもいかず、旦那にもなんとなく言いづらい…というママがたくさんいます。同じ状況にいるママ友が、一番理解してくれるのかもしれませんね。また、ママ友会で話したくない話題を振られた時に、「そういえばこの前お義母さんが~」と切り込むと大体うまくいくと、話の流れを変えるためのネタに使うママも。悪口はよくありませんが、会話に困った時に話題にだしてみてはいかがでしょうか?
(文・明日陽樹/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

嫁姑エピソード満載の書籍!

嫁姑が幸せになれる100の知恵
嫁姑が幸せになれる100の知恵
大原 敬子 (著)
1,458円
嫁姑が幸せになれる方法を提案!
嫁姑が幸せになれる方法を提案!
姑(オモニム)は韓国人
姑(オモニム)は韓国人
古川芙紗子 (著), 三豊ちぇり (イラスト)
1,080円
日本人嫁VS韓国人姑の爆笑バトル!
日本人嫁VS韓国人姑の爆笑バトル!
スーパー嫁の汗と笑いの在宅介護: お義母さん!トイレはこっちです
スーパー嫁の汗と笑いの在宅介護: お義母さん!トイレはこっちです
バニラファッジ (著)
1,028円
姑の在宅介護の話!
姑の在宅介護の話!

ピックアップ

「手が止まらない」と噂の“せんべい”を食べてみたら後悔した
「久しぶりにマック行こう」「復活うれしい」懐かしすぎる【マクドナルド】限定商品は?
「食べたいのに見つからない」「至福」森永製菓の“期間限定”アイスが本当においしい
「一番好き」「レギュラー希望」話題の【マック】期間限定商品とは