
●ママ友に感じる優越感 第3位は?
他のママ友たちに比べ、「家族の仲」がまさっていると感じるママが17%で、第3位にランクイン。会話中、ママ友の口から出てくる話題が旦那の愚痴ばかりだと、自分たちのほうが仲がいいと感じるのも当然かもしれませんね。他には、
・ケンカしても、すぐ仲直りできる
・旦那の協力や気遣いをママ友たちにうらやましがられる
という意見が見られました。家庭内のトラブルにも、すぐに対処できているママは、家族の仲のよさに自信を持っているようです。
●ママ友に感じる優越感 第2位は?
意外にも、ママ友に優越感を感じないママが多いのだとか。「まさっているものがない」と回答したママは、18%で第2位でした。
ママたちの意見として、
・優劣をつけて考えていない
・比べるときりがないので意識しない
など、他のママ友たちや子どもたちと比較しても、意味がないと捉える傾向が。子どもの成長や各家庭の経済状況など、それぞれ異なっているのが当たり前。変に優劣を意識しないほうが、ママ友トラブルの回避にもつながるかも?
●ママ友に感じる優越感 第1位は?
断トツで1位だったのは、33%で、「子どものかわいさ」でした。
・親ばかだと思うけれど、一番いい子だと思っている
・理由なくうちの子が一番
やはり、無条件で自分の子どもがかわいいと思うママは多いですね。ママにとっては、お腹を痛めて、苦労して産んだ最愛の子どもです。そもそも、優劣の比較対象にすら、ならないのかもしれませんね。
1位と3位には「家族」にまつわるものがランクインしました。やはり、ママにとって、家族は特別な存在であるということでしょうか? 家庭が円満だと感じられるのも、きっとママたちの日々の努力のおかげ。家庭もママ友も、ずっと良好な関係が続くといいですね。
(文・明日陽樹/考務店)