ママ友に優越感を感じるときは○○なとき!TOP3

第195回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
ママ友たちとは、子育ての悩み、夫や義父母の愚痴など、色々な話をしますよね。会話のなかで、ママ友の家庭事情が見えた時、言葉には出さないだけで、内心「うちの方がまさっている」と感じることもあると思います。

お小遣いは必要?子どもたちのお財布事情

●ママ友に感じる優越感 第3位は?

他のママ友たちに比べ、「家族の仲」がまさっていると感じるママが17%で、第3位にランクイン。会話中、ママ友の口から出てくる話題が旦那の愚痴ばかりだと、自分たちのほうが仲がいいと感じるのも当然かもしれませんね。他には、

・ケンカしても、すぐ仲直りできる
・旦那の協力や気遣いをママ友たちにうらやましがられる

という意見が見られました。家庭内のトラブルにも、すぐに対処できているママは、家族の仲のよさに自信を持っているようです。

●ママ友に感じる優越感 第2位は?

意外にも、ママ友に優越感を感じないママが多いのだとか。「まさっているものがない」と回答したママは、18%で第2位でした。
ママたちの意見として、

・優劣をつけて考えていない
・比べるときりがないので意識しない

など、他のママ友たちや子どもたちと比較しても、意味がないと捉える傾向が。子どもの成長や各家庭の経済状況など、それぞれ異なっているのが当たり前。変に優劣を意識しないほうが、ママ友トラブルの回避にもつながるかも?

●ママ友に感じる優越感 第1位は?

断トツで1位だったのは、33%で、「子どものかわいさ」でした。

・親ばかだと思うけれど、一番いい子だと思っている
・理由なくうちの子が一番

やはり、無条件で自分の子どもがかわいいと思うママは多いですね。ママにとっては、お腹を痛めて、苦労して産んだ最愛の子どもです。そもそも、優劣の比較対象にすら、ならないのかもしれませんね。

1位と3位には「家族」にまつわるものがランクインしました。やはり、ママにとって、家族は特別な存在であるということでしょうか? 家庭が円満だと感じられるのも、きっとママたちの日々の努力のおかげ。家庭もママ友も、ずっと良好な関係が続くといいですね。
(文・明日陽樹/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

優越感を感じても、口に出すのはNGです!

親バカと言われますが、自覚はありません。 イクメンパパの奮闘日記
親バカと言われますが、自覚はありません。 イクメンパパの奮闘日記
丸本 チンタ (著)
1,080円
ほぼ無職パパの激動育児エッセイ!
ほぼ無職パパの激動育児エッセイ!
比べずにはいられない症候群
比べずにはいられない症候群
香山 リカ (著)
1,512円
比べあい地獄から脱出して、心を楽に!
比べあい地獄から脱出して、心を楽に!
くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)
くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)
渡部 潤一 (監修, 監修), 加藤 由子 (監修, 監修), 中村 尚 (監修, 監修)
2,052円
身近なものから宇宙の果てまで、比べて発見!
身近なものから宇宙の果てまで、比べて発見!

ピックアップ

「スープうんま!」「完璧」新発売【カップ麺】は爽やかすぎてゴクゴク飲める
「手が止まらない」と噂の“せんべい”を食べてみたら後悔した
「久しぶりにマック行こう」「復活うれしい」懐かしすぎる【マクドナルド】限定商品は?
「食べたいのに見つからない」「至福」森永製菓の“期間限定”アイスが本当においしい