サッカーのメリット・デメリット

サッカーのメリット・デメリット

第3回 野球とサッカーどっちをやらせたらいい?

つぎに「サッカー」について、あくまで一般的によく言われているメリットとデメリットを挙げてみました。

[メリット]
・ 野球よりも自分の判断だけでゲームを動かすケースが多いので、自主性ががつきやすい
・ 簡単なものなら、野球よりも気軽に練習ができる場所が多い
・ 単純に野球よりもレギュラーになれる人数が2人多い
・ 野球より日本に普及するのが遅かったぶん、逆に育成の方法が合理的で、時代に合っている
・ 話題性が世界規模なので、プロになった場合、国民的ヒーローになれる可能性がある

[デメリット]
・ 接触プレイが多いスポーツなので、野球と比べて“怪我”が多い
・ プロになった場合、野球と比べて選手寿命が短い
・ プロになった場合、日本のプロサッカーの歴史は浅いため、引退後の“第二の人生”のお手本となる“元選手”が少ない

失敗してもめげないマイペースさが重要!

そして、やはり一般論での「サッカーに向いている男の子」の性格や身体能力は以下のとおり。

・ 脚が速いだけじゃなく、長い距離を走れるだけのスタミナのある子
・ 失敗しても、すぐ次に頭を切り換えることができる楽天的な子
・ 目の前のことに集中しながら、周囲の状況判断も同時にできる子
・ サッカーが好きな子

さて。あなたは、ここまでをチェックしてみて、どのようにお感じになりました? 以上を踏まえつつ、次回は“まとめ”として、「結局はどうすべきなのか?」について、話を進めていきましょう。

※商品は税抜価格となっております。

書籍

クレヨンしんちゃん・たのしいお仕事図鑑
クレヨンしんちゃん・たのしいお仕事図鑑
双葉社
1,200円
男の子だけじゃなく小学校低学年の女の子が「将来なりたい人気職業」についてもわかりやすく解説!
男の子だけじゃなく小学校低学年の女の子が「将来なりたい人気職業」についてもわかりやすく解説!

ピックアップ

さあ、野球とサッカーどっちをやらせてみる?
野球のメリット・デメリット
小学校低学年の男の子に人気のお仕事は?