離婚の切り出し方|切り出すタイミングと知るべき6つのこと

離婚の切り出し方|切り出すタイミングと知るべき6つのこと

「この人と一緒の生活はもう無理、離婚しよう」と決意しても、パートナーへの切り出し方に迷っている方は多いことでしょう。

たしかに、離婚は気軽に切り出せるものではありません。切り出す側にとっても、切り出される側にとっても離婚は人生の一大事だからです。

それに、いったん離婚を切り出すと後に引けなくなるでしょうから、事前準備をしっかり行った上で、適切なタイミングと方法で切り出さなければなりません。

また、実際に離婚を切り出そうと思っても、その意志をどのような言葉で伝えればよいのかがわからないという方も多いと思います。

そこでこのページでは、

離婚を切り出す前にやっておくべき準備
離婚を切り出す際の注意点
離婚を切り出すときに使える例文

などを中心として、離婚の切り出し方についてベリーベスト法律事務所の弁護士が解説していきます。その他にも離婚を切り出した後にやるべきことの流れなどもご説明します。

離婚を決意したものの、切り出し方に迷っている方にとって、この記事が手助けとなれば幸いです。

1、離婚の切り出し方に迷う理由

離婚したいのに切り出し方に迷ってしまい、先に進めない……。

このような状態になると、「自分はダメだ」と思ってしまいがちですが、そんなことはありません。

物事を冷静に考えることができる方であればあるほど、離婚の切り出し方で迷ってしまうのも無理はないのです。その理由は、以下のとおりです。

(1)相手に目立った悪い点がないから

離婚する理由で最も多いのは、「性格の不一致」だといわれています。

性格の不一致で離婚を考える場合は、二人の相性が合わないだけであり、相手に目立った悪い点はないことが多いものです。誰が見ても非難に値するような悪い点が相手にあれば、迷うこともないかもしれません。

しかし、客観的に見てそれほど悪いわけではない相手に離婚を切り出すには、心理的に高いハードルを越える必要があるでしょう。

(2)相手が自身の悪い点に気づいてないから

相手に目立った悪い点があったとしても、相手自身がそのことに気づいていない場合は、やはり離婚は切り出しにくいでしょう。

たとえパートナーのことが嫌いになっていたとしても、相手にとって耳の痛いことを話題に出すことは誰しも苦痛だからです。

(3)日常生活の中できっかけがないから

単に、離婚を切り出すきっかけが見つからないということも考えられます。

みんな、惰性の中で日々生きているものですから、日常において口にしないネガティブな話題を切り出すには精神的な負担がかかります。

(4)相手の反応が怖いから

どのような事情があるにせよ、パートナーから離婚を切り出されて喜ぶ人はいません。怒り出す人や、逆に落胆して精神的に参ってしまう人も多いはずです。

そのような相手の反応が予想されるために、離婚を切り出すのが怖いという方もいらっしゃることでしょう。

(5)離婚条件が不利になるという心配があるから

先に離婚を切り出すと、離婚条件が不利になってしまうと考えている方も多いものです。

しかし、実際には、先に離婚を切り出すことによって離婚条件が不利になることはありません。

ただし、事前準備が不足していたり、切り出すタイミングや方法を間違えた場合は別です。

その場合には離婚の話し合いをスムーズに進めることが難しくなり、その結果、納得のいく離婚条件を獲得できなくなる可能性はあります。

いずれにせよ、「損したくない」という気持ちがあるために、離婚を切り出すことを躊躇してしまう方も多いものです。

2、離婚を切り出す事前準備とは?

離婚を切り出すことは誰にとっても大変なことですから、まずは事前準備をしっかりと進めましょう。

準備を進めるにあたっては、以下の点にご注意ください。

(1)自分の気持ちを整理する

まずは自分の気持ちを整理することです。そして、相手からのツッコミどころをことごとく消していきましょう。紙に残しておくとベターです。

気持ちを整理する際、一般的には次のような視点でご自身に問いかけてみることが効果的です。

①なぜ離婚したいの?

相手のどのような点が嫌で離婚したいのか、もし相手に特段の悪い点がないのであれば、どのような理由で離婚したいのかについて、相手に説明できるように考える必要があります。

②相手が悪いところを直すと言ったらどうするの?

本当に相手が悪いところを直すのであれば離婚を思いとどまるのか、それでも離婚したいのかをまず考えましょう。

後者の場合、「嫌になったから」というだけでは相手が納得しないでしょうから、なぜ離婚したいのかをさらに突き詰めて考える必要があります。

③離婚後どうしたいの?

あなたは、離婚してからどのような生活をして、どのような人生を歩みたいのでしょうか。そして、それは離婚しなければ叶わないのかについても考えてみましょう。

例えば、「専業主婦は嫌だから働きたい」という場合は、その点についてパートナーと話し合えば、離婚しなくても叶う必要があります。

「趣味の時間を持ちたい」という場合なら、離婚すると生活のために働く時間が増えるでしょうから、かえって不利になってしまう可能性もあります。

④離婚後の生活は大丈夫?

離婚後は、子どものための養育費はもらえたとしても、あなたの生活費まで元パートナーが面倒をみてくれるわけではありません。そのため、離婚後の生活にかかるお金について考えておく必要があります。

多くの場合、ある程度は働く必要があると思いますので、どのような仕事ができるのか、希望の職に採用してもらえそうかどうかを調べておかなければなりません。

ひとり親家庭に対しては行政による様々な支援もありますので、未成年のお子様がいらっしゃる方は支援制度についても調べておきましょう。

⑤離婚後はどこに住むの?

離婚後にご自身が家を出ることになる場合は、どこに住むのかを考えておかなければなりません。

実家に戻るのかアパートなどを借りて住むのか、現在の職場や子どもの学校の近くがよいのか、パートナーから遠く離れたところに引っ越したいのか等々、ご自身の状況や希望に応じて考える必要があるでしょう。

(2)伝えるタイミングを考える

気持ちの整理ができたら、次は伝えるタイミングを考えましょう。

一般的に離婚を切り出すのに適したタイミングとして挙げられているのは、以下のとおりです。

お互いの気持ちが落ち着いているとき
離婚の同意が得られそうと思ったとき
結婚後数年以内(離婚するなら早いうちに)
子どもが自立した後
相手方が定年退職した後

ただ、これら以外のタイミングで切り出さざるを得ないことも多いはずです。

その場合は、ご自身の気持ちの整理がついて離婚する決意が固まり、事前準備も整ったときは「伝えるべきタイミング」ということになります。

どのようなタイミングで伝えるにしても、日常生活の中で伝えることは難しいものです。伝えた後、同じ家で眠るのは、とても心が苦しいでしょう。

伝えた後にパートナーと同じ家にいなくても済む方法は、家出先を確保しておくことです。

別居が可能なら別居しておくことが望ましいですが、そうでない場合も、実家や友人宅など身を寄せることができるところを確保しておきましょう。

(3)伝える方法を考える

次に、どのようにして伝えるのかを考えましょう。

離婚の具体的な切り出し方としては、主に次の5種類が考えられます。

面と向かって切り出す
手紙で切り出す
メールやLINEで切り出す
電話で切り出す
第三者(弁護士など)を通じて切り出す

面と向かって切り出す場合は、場所にも注意が必要です。自宅などで不用意に切り出してしまえば、相手が自室に閉じこもるなどして話し合いが進まなくなる可能性もあります。

また、「言った」「言わない」の問題が生じないよう、ICレコーダーなどの記録媒体を用意することもオススメです。

面と向かって切り出しにくい場合は、手紙やメール・LINE、電話などを使って切り出してもかまいません。

パートナーからDV・モラハラを受けている場合や、そうでなくても強い反対が予想される場合は、第三者を通じて切り出すのもよい方法です。

切り出し役を依頼する第三者は、信頼できる人であれば誰でもかまいませんが、できれば弁護士などの専門家に依頼するのが理想的です。

ご自身の状況に応じて、最適な切り出し方を検討しましょう。

(4)相手の反応をシミュレーションしておく

実際に離婚を切り出す前には、相手の反応を予想して、どのように対応するのかシミュレーションをしておきましょう。

なかなかシミュレーションできないという場合は、まだ事前準備が不足している可能性がありますので、もう一度落ち着いて「気持ちの整理」をしてみることをおすすめします。

なお、手紙やメール・LINEなどで伝える場合、「返事がない」というケースもシミュレーションしておくべきです。

このような場合、最終的には面と向かって話し合う必要があるでしょう。

ただ、弁護士に依頼すれば、あなた自身がパートナーと面と向かって直接話し合う必要はありません。

関連記事: