
●ママ友になる前に声をかけるとき
子どもの行事への参加や公園など、ママ友と出会う機会はたくさんあります。「あの人とママ友になりたいな」「なんとなく気になる!」というのが、きっかけになることが多いのでは? そんな時、どんな風に声をかければいいのか…。場合によっては警戒されてしまうことも。いきなり「ランチ行こう!」「時間があればカフェでもどう?」というのは絶対NG。
まずは、何度か立ち話を重ね、お互いが慣れてきたら誘うのが◎。ランチやお茶に誘うのは、手っ取り早い方法ですが、何の前触れもなく誘ってしまうと、不審に思われてしまう可能性が高いそうです。
●ママ友との会話でありがちな「○日空いてる?」
ママ友との会話の中で、「○日空いてる?」と予定を確認するママは少なくないでしょう。しかし、この誘い方はあまりオススメしません。もし、なんの予定もなかったとしても、気分的に行きたいかどうかはわかりません。空いていると答えておきながら、断るのも気が引けますよね。
「買い物に付き合ってほしいんだけど、○日空いてる?」と、要件を先に伝えておくと、話がスムーズになりますよ。
●ママ友の気持ちを考える!
たとえば、ママ友の予定が埋まっていて断られた時、その場ですぐに「じゃあ、○日は?」と代案を立てると、相手のママ友にプレッシャーがかかってしまいます。ママ友に”行きたかった”という気持ちがあれば、自分から「次の火曜日なら空いてるよ」「予定を確認して、また連絡するね」と提案するはず。自分の予定ばかり押しつけていると、ママ友に嫌われてしまう原因になってしまうこともあるので、ご注意を。
仲がいいママ友だとしても、誘われたら毎回付き合うというのは、苦痛なもの。また、断られたママ友と疎遠になる話も、たまに耳にしますが、相手の事情を考えてあげればもっと余裕のあるママ友付き合いができるのではないでしょうか?
(文・明日陽樹/考務店)