【節電クイズ】ドライヤーで髪を乾かすのに…「TURBOで5分間」「DRYで8分間」のどっちがお得?

【節電クイズ】ドライヤーで髪を乾かすのに…「TURBOで5分間」「DRYで8分間」のどっちがお得?

どんどん高くなる電気代。とくに冬場は暖房を使うこともあって、毎月の通知が届くのが憂鬱ですよね。できることから少しずつ、節電を心がけている方も多いのでは? 先日、朝の情報番組『ZIP!』を見ていたら、「冬の節電・節ガス術」が特集されていました。番組で紹介されていた節電術の中には、なんと節電につながる髪の毛の乾かし方まであったんですよ! 今回は、ドライヤーにまつわる節電方法をクイズ形式で紹介します!

【お風呂の節ガス】次に入る人が2時間後…浴槽のお湯は「後で追い焚き」「自動保温」のどっちがお得?

節電クイズ!ドライヤーをお得に使うには?

お風呂から上がった後は、ドライヤーで髪を乾かすという方、多いと思います。
ドライヤーで気になるのは、やっぱり電気代。ブォー!と大きな音がするので、いかにも電気代がかかっていそうですよね。でも、ドライヤーを使わないと髪が傷んだり、寒くて風邪をひいたり。なるべく使用したいところです。

近年のドライヤーは多機能になっていて、風量の強い「TURBO」、ちょっぴり風量を抑えた「DRY」、さらには「Beauty」「スカルプ」といった美髪モードなど、どれを選べばよいか迷っちゃいますよね。
美髪モードも捨てがたいのですが、節電重視でドライヤーを使うなら…

1.「TURBO」で5分間
2.「DRY」で8分間

どちらがお得だと思いますか?

正解は………!!

画像出典:photoAC

1.「TURBO」で5分間

でした!!!
風量が強い「TURBO」のほうが節電になるなんて、意外ですよね。

「TURBO」が節電になるのはどうして?

番組に出演していた節約アドバイザーの和田由貴さんによると、「TURBO」と「DRY」の消費電力は大きく変わらないのだとか。『ZIP!』で行った実験では、「TURBO」は1142W、「DRY」は1110Wとなっていました。1回あたりの電気代は、TURBOで5分間の場合は約3円、DRYで8分間の場合は約4.6円。消費電力が同じくらいなら、短時間でパパッと乾かしたほうが節電になるんですね。
1.6円の差ではありますが、4人家族なら1日6.4円、1か月約200円、年間約2,300円を節約出来ます。電気料金は今後も値上げされそうですので、できることから少しずつ始めたいですよね。
「使用時間を減らす=節電」なので、ドライヤーの前にタオルでしっかり髪を拭くとさらに効果的です!

また、脱衣所ではなく、乾いた場所でドライヤーを使うほうが節電になるのだとか。脱衣所は湿度が高いので、どうしても乾かすのに時間がかかるのだそうです。

↓こういう場所より…

画像出典:photoAC

↓こういう場所で使ったほうがお得です!

画像出典:photoAC

脱衣所でドライヤーを使うと、乾くまで手持無沙汰になりますよね。鏡に映ったドライヤー中の自分の姿を眺めるほかなくて、なんだかじれったい…。文庫本やスマホを持ち込むにも、湿気で品質が劣化したら嫌ですよね。
試行錯誤の結果、わたしは最近リビングでドライヤーを使っています。リビングであれば、絵本を読んでいる子どもの髪を乾かしたり(脱衣所だと、じっとしていないので…)、テレビを見ながら自分の髪を乾かしたりと、ドライヤーの面倒くささのひとつである「時間」を有効活用出来そうです。くつろぎすぎて、長~く使わないように注意が必要ですが…。

ドライヤーの節電3か条

画像出典:photoAC

『ZIP!』の「冬の節電・節ガス術」で紹介されていたドライヤーの節電方法は、以下の3つです。

1.「DRY」ではなく「TURBO」を使って短時間で乾かす
2.ドライヤーの前にタオルで髪をしっかりと拭く
3.脱衣所ではなく乾いた場所で使う

使用時間を減らすことが節電につながるので、この3か条を意識するとドライヤーの時間も節約出来ちゃいます。コストも時間も省けるなんて、一石二鳥。ぜひ試してみてくださいね!

関連記事:

配信元

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。